新聞紙(家庭から出るもの)
目次
- 新聞紙の対象品目
- 新聞紙の出し方
- (1)家庭で出る新聞紙をまとめる
- (2)収集日に集積所に出す
新聞紙の対象品目

- 新聞紙
(注意)折込チラシは雑誌・チラシとして出してください。
(補足)汚れた新聞紙の活用方法
- 生ごみを包む
汚れた新聞紙は、生ごみを捨てる前に包むことに活用すると、生ごみの水切り効果や集積所でのカラス被害を防ぐ効果が期待できます。
新聞紙の出し方
新聞紙は毎月第1・第3水曜日にひもで縛って地域の集積所に出してください。
(1) 家庭で出る新聞紙をまとめる
- ひもで十字に縛る
- (注意1)段ボール・折込チラシなど、新聞紙以外のものを混ぜないでください。
- (注意2)ガムテープやビニール袋などを使用しないでそのままひもで縛ってください。
(2) 収集日に集積所に出す
収集日
毎月第1・第3水曜日
(注意)収集日が祝日、年末年始の場合は収集しません。詳しくは収集カレンダーを確認してください。
収集時間
- 集積所には収集日当日に出してください。
- 集積所には朝8時までに出してください。
収集場所
自分の住んでいる場所の集積所に出してください。
- 集積所は、地域の町内会(自治会)で管理しており、集積所用の箱や網は町内会(自治会)が設置しています。
- 他の地区の集積所に出すと、本来その集積所を使用している地区の人がごみを出せなくなる可能性があります。他の地区には出さないでください。
その他
収集日が雨天の場合は、できるだけ集積所に出すのを避けて、次回以降の晴れた日に出すようにしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館6階
電話:0178-43-9362 ファックス:0178-47-0722
更新日:2022年05月02日