令和4年度八戸市奨学生の募集(終了しました)

更新日:2022年08月01日

令和4年度の募集は終了しました。

通年、八戸市奨学金に関するご相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

 

各種大学校、大学院、通信教育、海外の学校は対象となりません。

1. 応募資格

保護者が八戸市内に引き続き2年以上(本年6月末日まで途切れることなく)住所を有し、各奨学金のそれぞれの項目に全て該当する人

一般奨学金

  1. 経済的な理由により学資の支払が困難な人
  2. 学業成績が優秀で評定平均が3.0以上の人、ただし、高校予約採用は3.5以上の人
  3. 次のいずれかに該当する人
  • 学校教育法に定める大学、短大、高等専門学校(以下「高専」)又は高校に在学中の人
  • 上記の学校に令和5年度から進学しようとする人
  • 専修学校(専門課程に限る、1年課程を除く)に在学中の人 (予約採用はありません)

第1種特別奨学金(償還免除型)

  1. 令和4年度において、生活保護世帯、市民税非課税世帯、市民税所得割非課税世帯又は所得税納付免除の世帯のいずれかに該当する人
  2. 学業成績が特に優秀で評定平均が4.5以上の人
  3. 高校又は高専の3学年に在学し、学校教育法に定める大学(短大除く)に令和5年度から進学しようとする人

第2種特別奨学金(給付型)

  1. 経済的な理由により学資の支払が困難な人
  2. 学業成績が優秀で評定平均が4.0以上の人
  3. 高専、高校又は中学校に在学し、学校教育法に定める大学、短大、高専又は高校に令和5年度から進学しようとする人

2. 募集人数、貸与・給付月額

新型コロナウイルス感染症の影響及び近年の応募状況等を考慮し、第2種特別奨学金(大学・短大・高専(4・5学年、専攻科))の​​募集人数を拡充しました。

区分

対象

【在学採用】

対象の学校に在学中で、今年度から貸与・給付

【予約採用】

5年度に対象の学校へ進学予定で、進学後から貸与・給付

月額

一般

高校
高専(1~3学年)
10人程度
(うち遺児優先枠 3人程度)
10人程度
(うち遺児優先枠 3人程度)
 2万円
一般 大学・短大
高専(4・5学年、専攻科)
10人程度
(うち遺児優先枠 3人程度)
20人程度
(うち遺児優先枠 3人程度)
 4万円
一般 専修学校 5人程度
(うち遺児優先枠 3人程度)
 4万円

第1種特別

大学 2人程度 10万円

第2種特別

高校
高専(1~3学年)
15人程度  2万円

第2種特別

大学・短大
高専(4・5学年、専攻科)
15人程度  4万円
  • 高専3学年から高専4学年への進級は、予約採用の対象となりません。

3. 申請期間

令和4年5月20日(金曜日)から6月15日(水曜日)まで 【必着】

窓口受付時間    土日・祝日を除く  8時15分から17時まで

郵送の場合のみ、最終日の消印有効

4. 申請書類

5. 選考の流れ、入金時期

  1. 第一次選考 (書類審査) と第二次選考 (本人面接) を行います。
    第1種特別奨学金申請者のみ、第二次選考の本人面接の前に、小論文審査を行います。
  2. 第一次選考通過者には、次のとおり面接日時を通知し、本人の面接を行います。
通知・実施時期
採用区分 面接日時の通知 面接の実施 選考結果の通知
在学採用 7月中旬頃 7月下旬頃 8月上旬頃
予約採用 7月下旬頃 8月上旬から中旬頃 9月中

 

  • 奨学金は、4月末と8月末の年2回に分けて登録口座へ入金します。
  • 在学採用者には、採用年のみ8月末に、当該年度分を一括して入金します。

6. 償還方法

  1. 貸与終了後、1年据え置いてから償還開始となります。ただし、辞退や退学等により、奨学生の決定を取り消された場合は、償還方法の区分ごとに定められた時期から償還開始となります。
  2. 償還金は無利子で、償還期間は10年以内です。

7. その他

  1. 他団体の奨学制度と併用できます。 
  2. 毎年度末に在学校へ進級調査を行い、進級していないことが判明した場合は、翌年度の貸与等を停止します。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 学務グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館5階
電話:0178-43-9457 ファックス:0178-45-2141

学校教育課へのお問い合わせフォーム