就学援助制度
八戸市では、経済的な理由で小・中学校の就学費用の支払いが困難なご家庭に対して 給食費や学用品費などの一部を援助しています。(私立小・中学校に在籍している場合は対象になりません。)
- (注意1)申請の際、提出先はお子さんが通う学校です。
- (注意2)申請用紙は各学校にあります。
- 援助の対象になる方
- 申請手続き
- 申請時期
- 援助の対象になるもの
(注意)中学校入学予定の方については、学校から案内があります。
1.援助の対象になる方
援助の対象になる方 | 申請に必要な証明書等 |
---|---|
|
生活保護廃止(停止)決定通知書 |
|
生計を同じくする18歳以上の方全員の「課税(所得)証明書」(学生は不要) |
|
生計を同じくする20歳以上の方全員の 「免除申請承認通知書」 |
|
「児童扶養手当証書」のコピー |
|
お子さんの通う学校、または学校教育課にお尋ね下さい。 |
|
生計を同じくする18歳以上の方全員の「課税(所得)証明書」(学生は不要) |
- (注意1)申請するためには、学校長の意見が必要になりますので、世帯の生活状況等について学校によく説明しておいてください。
- (注意2)必要に応じて、民生委員に事情を確認することがありますので、ご了承ください。
2.申請手続き
上記1~6に該当し援助の対象となる方で、申請を希望する場合は、次の書類をそろえて、お子さんの通う学校へ提出して下さい。
- 「就学援助申請書(世帯票)」…学校に用意してあります。
- 「申請者名義の金融機関の通帳」…確認してお返しします。
- 上記1~6で、それぞれ申請に必要な証明書等。
(注意)注意事項 「課税(所得)証明書」は、市庁資産税課、南郷事務所、各市民サービスセンターで発行します。本人以外の方が申請する場合は、本人の委任状が必要です。
3.申請時期
申請は随時受け付けています。年度途中でも申請可能ですので、各学校にご相談ください。
新年度からの申請については、下記を参考にしてください。
在校生の新年度分の申し込み
例年1月頃、在籍している学校を通して案内があります。
提出の期限は学校によって異なりますので、必ず学校に確認してください
新入学生の申込み
入学前の「入学説明会」、もしくは4月の「入学式」のどちらかで就学援助制度について案内があります。どちらで案内しているかは学校によって異なりますので、詳しくは入学予定の学校に確認してください。
- (注意)小学校入学前の申請が必要です。
- (注意)中学校入学予定の方については、学校から案内があります。
4.援助の対象になるもの
- 給食費
- 学用品・通学用品費
- 校外活動費
- 修学旅行費
- 新入学児童生徒学用品費等(年度当初から
- 医療費(学校保健安全法に規定する疾病)
- 通学費(小学校は片道4キロメートル、中学校は片道6キロメートル以上の場合)
お問い合わせは 、お子さんが通う学校 、又は教育委員会学校教育課へ
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課 学務グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館5階
電話:0178-43-9457 ファックス:0178-45-2141
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館5階
電話:0178-43-9457 ファックス:0178-45-2141
更新日:2022年10月04日