「市長との公民館サロン」の開催状況
令和6年度からの開催状況
目的
市長と地域住民が気軽な雰囲気で対話をすることにより、地域の現状や課題について相互理解を深めるとともに、地域の担い手育成や特色を活かした地域づくりに向けて、課題解決や地域振興の方策を共に考え、実践につなげます。
概要
- 市内38連合町内会が対象の公募制
- 「みんなで取り組む地域づくり」を共通テーマとし、地域の担い手育成や活性化に向け、地域資源や地域の個性を生かして、各連合町内会と市との協働による取り組みについて話し合います。
- メインテーマ以外の話題でも市長と自由に話せる「フリートークタイム」を設けます。
参加者
- 地域の代表者
- 市長、市民連携推進課、地域担当職員
- ゲストスピーカー(令和7年度から)
開催状況
令和7年度
| 回 | 開催月日 | 開催地区 | 場所 | テーマ |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 6月24日 | 江陽 | 江陽公民館 | 外国人と共生できる地区 |
| 2 | 7月7日 | 館 | 館公民館 | 櫛引城址を活用した地域活性化 |
| 3 | 8月7日 | 大久保 | 白銀南公民館 | 安心・安全な通学路・わくわくする通学路 |
| 4 | 8月27日 | 田面木 | 田面木公民館 | 在家堤の管理・保全について |
| 5 | 9月26日 | 根岸 | 根岸公民館 | アスネットねぎしを核に、地域住民みんなでつくる根岸地域 |
| 6 | 10月14日 | 白銀 | 白銀公民館 | 地域各団体の担い手不足について |
令和6年度
| 回 | 開催月日 | 開催地区 | 場所 | テーマ |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 7月8日 | 町畑 | 町畑地区集会所 | 誰もが安全に安心して暮らせる優しい地域であるために |
| 2 | 7月31日 | 江陽 | 江陽公民館 | 地区に居住する外国人との交流 |
| 3 | 8月8日 | 吹上 | 吹上公民館 | 若い世代の町内会活動への参加 |
| 4 | 9月2日 | 三八城 | 三八城公民館 | 文化資源の再認識及びPR |
| 5 | 9月26日 | 中居林 | 中居林コミュニティーセンター | 子育てのしやすい地域 |
| 6 | 10月7日 | 白銀 | 白銀公民館 |
|
| 7 | 10月25日 | 高館 | 高館地区市民センター |
|
| 8 | 11月19日 | 島守 | 島守コミュニティセンター | すまもり弁をのごすために |
| 9 | 11月25日 | 上長 | 上長公民館 |
|
| 10 | 1月15日 | 類家 | 類家町民会館 | 縄文遺跡から義経伝説まで、芭蕉堂公園にみられる歴史とロマンを掘り起こし、子どもから大人まで活気のある地域づくりをしよう |
吹上公民館サロン(意見交換)
島守公民館サロン(現地視察)
令和4年度から令和5年度の開催状況
目的
市長と地域住民が気軽な雰囲気で対話をすることで、地域の現状や課題、行政サービスの提供実態、市政の状況などについて相互理解を図るとともに、地域住民と行政が共に課題解決や地域振興について考え、実現に向けて取り組む『市民目線のまちづくり』を目指します。
概要
- 令和4年度~令和5年度の2年間で市内24地区公民館の所管区域を一巡
- 形式にとらわれない雰囲気のなか顔の見える距離感で意見交換を行うため、参加者は10名程度
参加者
- 地域の代表者
- 市長、市民連携推進課、関係部署、地域担当職員
開催状況
令和4年度
| 回 | 開催月日 | 場所 |
|---|---|---|
| 1 | 4月26日(火曜日) | 田面木公民館 |
| 2 | 5月16日(月曜日) | 湊公民館 |
| 3 | 6月3日(金曜日) | 根岸公民館 |
| 4 | 6月28日(火曜日) | 館公民館 |
| 5 | 7月8日(金曜日) | 南郷公民館 |
| 6 | 7月19日(火曜日) | 島守コミュニティセンター |
| 7 | 8月23日(火曜日) | 南浜公民館 |
| 8 | 9月2日(金曜日) | 根城公民館 |
| 9 | 10月18日(火曜日) | 白銀公民館 |
| 10 | 11月1日(火曜日) | 上長公民館 |
| 11 | 11月16日(水曜日) | 下長公民館 |
| 12 | 12月1日(木曜日) | 市川公民館 |
| 13 | 1月17日(火曜日) | 白山台公民館 |
上長公民館サロン(現地視察)
下長公民館サロン(意見交換)
第1回市長との公民館サロンのようす(動画)
田面木公民館で開催しました第1回市長との公民館サロンのようすをYouTubeでご覧いただけます。
令和5年度
| 回 | 開催月日 | 場所 |
|---|---|---|
| 14 | 4月20日(木曜日) | 大館公民館 |
| 15 | 5月17日(水曜日) | 鮫公民館 |
| 16 | 5月29日(月曜日) | 小中野公民館 |
| 17 | 6月27日(火曜日) | 吹上公民館 |
| 18 | 7月6日(木曜日) | 三八城公民館 |
| 19 | 7月24日(月曜日) | 東公民館 |
| 20 | 8月9日(水曜日) | 江陽公民館 |
| 21 | 8月30日(水曜日) | 是川公民館 |
| 22 | 9月28日(木曜日) | 白銀南公民館 |
| 23 | 10月23日(月曜日) | 長者公民館 |
| 24 | 10月31日(火曜日) | 瑞豊館 |
| 25 | 11月15日(水曜日) | 柏崎公民館 |
鮫公民館サロン(現地視察)
三八城公民館サロン(意見交換)
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 市民連携推進課 地域連携グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9182 ファックス:0178-47-1485
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9182 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-












更新日:2025年10月22日