【申込みの受付を終了しました】令和6年度 若者マチナカ会議

更新日:2025年01月21日

令和6年度若者マチナカ会議

定員に達したため申込みの受付を終了しました!

たくさんのご応募ありがとうございました。

若者まちなか会議チラシ

チラシ

参加申込

定員に達したため、申込みの受付は終了しました。

 

下記のいずれかの方法で「市民連携推進課」へお申込みください。

【申込締切】令和7年1月24日(金曜日)まで

テーマ

みんなのしたい!がマチになる

八戸市で活躍するゲストスピーカーの話を聞き、柔軟な発想で「魅力があると思えるマチ」「これからの自分」について話し合うイベントです。

こんな方におすすめです 

  • いろんな人と交流したい!
  • 前に踏み出すきっかけをつかみたい!
  • 自分の知らない八戸の魅力を聞きたい!

日時

令和7年1月26日(日曜日)14時~17時

場所

八戸ポータルミュージアムはっち1階 はっちひろば

対象者・定員

高校生から40代までの40名
(注意)定員に達したため申込みの受付は終了しております。ご了承ください。

 

参加料

無料

内容

第1部 話題提供

ゲストスピーカーから、「自分自身のこと」や「八戸への思い」など、第2部の話し合いにつながるお話をしていただきます。

ゲストスピーカー
木村 優哉さん(一般社団法人わのまち代表理事/株式会社バリューシフトコーディネーター)
ゲストスピーカーきむらゆうやさんきむら 八戸市出身。高校生までは部活動に打ち込み、大学在学中にまちづくり活動に積極的に参加。そこで出会ったご縁から八戸のイメージが変わり、「せっかく面白いまちなのに、伝わっていないのがもったいない」と、地域の資源を若者につなげる活動を実施している。2022年には中高生の居場所づくりとして五戸町にユースセンターを、2023年には一般社団法人わのまちを立ち上げるなど活動の幅を広げている。

 

榊 裕美さん(イカドンファミリー代表/株式会社バリューシフトコーディネーター)
ゲストスピーカーさかきひろみさん 八戸市出身。大学の卒業論文で漁師にインタビューしたことをきっかけに、水産業に興味を持ち、一次産業の現場と教育の現場をつなぐ取組みに奔走。福島県と八戸市の二拠点生活から、2024年に八戸にUターン。水産業の活性化に向け「八戸水産価値向上実行委員会」を立ち上げ事務局として活動するほか、ゆるキャラ『イカドン』を創設者から引継ぎ、その活動を支える団体「イカドンファミリー」を創設。有志のボランティアとイカドン活動を継続して実施中。

 

コメンテーター
八戸市長 熊谷  雄一
コメンテーター八戸市長熊谷雄一

平成13年10月 八戸市議会議員

平成15年4月 青森県議会議員

令和3年11月 八戸市長に就任(第1期目)

 

第2部 ワールドカフェ

ゲストスピーカーを交え、参加者の皆さんと一緒に「これからのマチ」や「これからの自分」について話し合います。

・ワールドカフェとは

リラックスした肩の凝らない雰囲気で、メンバーの組み合わせを変えながら4~5人単位の小グループの話し合いを続けることにより、まるで参加者全員と話し合っているような効果が得られる対話の手法です。

ファシリテーター
小田桐 咲さん 海猫ふれんず代表
ファシリテーターおだぎりえみさん 八戸市出身。武術太極拳アスリート兼青森・八戸武術クラブのコーチ。2026年にあおもり国スポ(旧国体)が開催されると知り、2020年に東京からUターン。国スポ優勝と武術太極拳の県内普及を目指して活動している。また、情報発信ユニット「海猫ふれんず」やライターとして、地域の魅力発信活動や若者限定の地域づくりイベントなどを行っている。

 

託児

無料(就学前のお子様)
(注意)申込受付を終了しました。

これまでの開催報告

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 市民連携推進課 市民協働グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9207 ファックス:0178-47-1485

市民連携推進課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください