防災図上訓練の実施状況
八戸市では、危機管理体制の強化を図るため、職員及び関係者を対象とした防災図上訓練を年2回実施しています。
また、通信訓練、情報収集伝達訓練、職員参集訓練、災害対策本部開設訓練を合わせて実施し、より実践的な訓練を行っています。


令和6年度
第1回「地震・津波災害対応」
日時
令和6年7月30日(火曜日)9時~12時
参加機関・団体
八戸市(災害対策本部員・災害対策本部従事職員・指定避難所従事職員)、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、自衛隊青森地方協力本部、八戸海上保安部、青森県八戸警察署、八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部、八戸圏域水道企業団
総勢130人参加
内容
青森県東方沖を震源とする地震の発生により、市内で震度6強を観測し、市内全域で停電、断水、火災が発生、大津波警報の発表後、津波による浸水を想定した災害図上訓練
- 災害対策本部の設置(地震発生から職員の対応行動等を検証)
- 災害対策本部事務局の運営(事務局内の連携、関係機関との調整、情報収集等)
- 災害対策本部員会議の開催(一部Web会議方式、会議の映像配信)
- 避難所通信システム等による情報伝達訓練(避難所班内の連携、情報収集等)
第2回「HUG」
日時
令和7年2月4日(火曜日)9時~12時
参加機関・団体
八戸市危機管理部災害対策課職員、避難所従事担当市職員、訓練対象小・中学校の教諭、自主防災会など 総勢38人
内容
市内の小・中学校が避難所となったことを想定し、避難所運営ゲーム(HUG)を活用した図上訓練
HUGとは図上訓練の一手法で、「Hinanzyo(避難所)」、「Unei(運営)」、「Game(ゲーム)」のそれぞれの頭文字を取って名付けられた、ワークショップの技術を活用した訓練で、避難所の出来事や避難者対応を模擬体験するもの。
令和5年度
第1回「地震・津波災害対応」
日時
令和5年11月30日(木曜日)9時~12時
参加機関・団体
八戸市(災害対策本部員・災害対策本部従事職員・指定避難所従事職員)、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、自衛隊青森地方協力本部、八戸海上保安部、青森県八戸警察署、八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部、八戸圏域水道企業団
総勢130人参加
内容
青森県東方沖を震源とする地震の発生により、市内で震度6強を観測し、市内全域で停電、断水、火災が発生、大津波警報の発表後、津波による浸水を想定した災害図上訓練
- 災害対策本部の設置(地震発生から職員の対応行動等を検証)
- 災害対策本部事務局の運営(事務局内の連携、関係機関との調整、情報収集等)
- 災害対策本部員会議の開催(一部Web会議方式、会議の映像配信)
- 避難所通信システム等による情報伝達訓練(避難所班内の連携、情報収集等)



第2回「HUG」
日時
令和6年2月1日(木曜日) 9時~12時
参加機関・団体
八戸市危機管理部職員、避難所担当市職員、訓練対象小・中学校の教諭、自主防災会など
総勢41人
内容
市内の小・中学校が避難所となったことを想定し、避難所運営ゲーム(HUG)を活用した図上訓練
HUGとは図上訓練の一手法で、「Hinanzyo(避難所)」、「Unei(運営)」、「Game(ゲーム)」のそれぞれの頭文字を取って名付けられた、ワークショップの技術を活用した訓練で、避難所の出来事や避難者対応を模擬体験するもの。
令和4年度
第1回「地震・津波」
日時
令和4年11月25日(金曜日)9時~12時
参加機関・団体
八戸市(災害対策本部員・災害対策本部従事職員・指定避難所従事職員)、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、自衛隊青森地方協力本部、八戸海上保安部、青森県八戸警察署、八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部、八戸圏域水道企業団 総勢120人参加
内容
乾燥注意報発令の中、青森県東方沖を震源とする地震の発生により、市内で震度6強を観測し、市内全域で停電、断水、火災が発生、大津波警報の発表後、津波による浸水を想定した災害図上訓練。
- 災害対策本部の設置(地震発生から職員の対応行動等を検証)
- 災害対策本部事務局の運営(関係機関及び事務局内の連携、避難所の運営等)
- 災害対策本部員会議の開催(Web通信の活用、会議の映像配信等)
- 避難所通信システム等による情報伝達訓練(避難所班内の連携、情報収集等)


第2回「HUG」

日時
令和5年2月8日(水曜日) 9時~12時
参加機関・団体
防災対策関係課の災害対策要員、避難所担当職員、市内の小・中学校教員、自主防災会など 総勢33人
内容
市内の小・中学校が避難所となったことを想定し、避難所運営ゲーム(HUG)を活用した図上訓練。
HUGとは図上訓練の一手法で、「Hinanzyo(避難所)」、「Unei(運営)」、「Game(ゲーム)」のそれぞれの頭文字を取って名付けられた、ワークショップの技術を活用した訓練で、避難所の出来事や避難者対応を模擬体験するもの。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理部 災害対策課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館2階
地域防災グループ 電話:0178-43-9225/0178-43-9564 ファックス:0178-45-0099
更新日:2025年02月20日