八戸市トイレカーの導入について
八戸市では、災害発生時における避難所等のトイレ確保対策として、自走式のトイレカーを令和7年2月に3台導入しました。
災害時には市内の避難所などへの設置や市外の被災地に派遣するほか、平時においても防災イベントなどで活用することにしています。
トイレカーの概要
- 車両:小型トイレカー(個室2室)
- 導入台数:3台
- トイレ基数:2基(洋式大便器)
- 使用可能回数:約70~110回
- 設備:貯水タンク 約100リットル、便槽タンク 約280リットル、ソーラーパネル搭載



トイレカー概要の詳細は、下記資料をご覧ください。
トイレカーの貸出について
市では、公務で使用しないときの有効活用を図るため、トイレカーの貸出しを行います。
(使用料無料、燃料費、汲み取り費等の実費は借受者の負担)
- 貸出対象者
公益活動を行う市内の非営利団体
- 貸出対象活動
- 防災・防犯・交通安全活動
- スポーツ・文化・イベント活動
- 環境美化活動
- 前各号に掲げるもののほか、市長が特に必要と認めるもの
トイレカー貸出の詳細については、下記要綱をご確認ください。
八戸市トイレカーお披露目式を開催しました
令和7年2月14日に八戸ポータルミュージアムでお披露目式を行い、トイレカーの愛称を考えてくれた市内中学生を表彰し、車両の見学会を行いました。
トイレカー愛称表彰の様子
トイレカー見学会の様子
八戸市トイレカー愛称表彰受賞者
八戸市立長者中学校 3年 三浦優毅(みうらゆうき)さん
受賞作品
- いかすトイレ号
八戸市立長者中学校 3年 松井奏介(まついそうすけ)さん
受賞作品
- アシサシ号
- アヤーレ・エボシ号
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理部 災害対策課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館2階
地域防災グループ 電話:0178-43-9225/0178-43-9564 ファックス:0178-45-0099
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月21日