11月5日は津波防災の日です

更新日:2025年02月03日

毎年11月5日は、23年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」により「津波防災の日」と定められています。津波の怖さを正しく理解し、海岸で大きな揺れを感じたり、津波警報が発表されたらどのように行動するかを日頃から家族や地域で話し合っておきましょう。

「津波防災の日」写真展開催

昭和35年(1960年)に八戸を襲ったチリ地震津波と、東日本大震災の市内の被災状況を撮影した写真を展示します。

期間

令和6年10月29日(火曜日) ~ 令和6年11月8日(金曜日)

場所

市庁本館1階玄関ホール、別館1階螺旋階段前

東日本大震災で津波によって流されて岸に打ち上げられ電柱のところで横転している大きな船を悲しそうに見ている二人の人様子を撮影した写真
東日本大震災で建物はすべて崩壊し家の瓦礫やブロックなど一面に流れついている写真
チリ地震津波で多くの船が岸に漂流し重なりあっており、一部は岸の上の建物にぶつかりボロボロに崩れている写真
建物は跡形もなく崩壊し多くの瓦礫で地面が埋め尽くされている写真

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理部 災害対策課

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館2階
地域防災グループ 電話:0178-43-9225/0178-43-9564 ファックス:0178-45-0099

災害対策課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください