津波避難ビル等一覧
八戸市では津波が発生した際、避難が遅れた場合や、浸水想定区域外への避難が間に合わない場合に利用する緊急・一時的な避難場所として、浸水想定区域内の施設を津波避難ビル等に指定しています。
津波避難ビル等に指定している施設一覧
番号 | 施設名称 | 住所 | 避難可能階 | 受入可能人数 |
---|---|---|---|---|
1 | 八戸小学校 | 八戸市長根三丁目24-1 | 3階 | 1,175 |
2 | 城下小学校 | 八戸市城下四丁目3-42 | 3階以上 | 1,474 |
3 | 江陽小学校 | 八戸市江陽五丁目9-24 | 4階 | 533 |
4 | 下長小学校 | 八戸市大字長苗代字太古殿1-1 | 3階 | 1,027 |
5 | 城北小学校 | 八戸市石堂一丁目22-6 | 4階 | 914 |
6 | 根岸小学校 | 八戸市日計五丁目8-1 | 3階以上 | 1,769 |
7 | 第二中学校 | 八戸市長根三丁目23-1 | 3階 | 1,134 |
8 | 第三中学校 | 八戸市青葉三丁目13-36 | 3階以上 | 1,729 |
9 | 江陽中学校 | 八戸市江陽一丁目1-33 | 4階 | 779 |
10 | 市川中学校 | 八戸市大字市川町字赤畑34-2 | 4階 | 863 |
11 | 小中野公民館 | 八戸市小中野五丁目2-17 | 3階以上 | 1,100 |
12 | 県立八戸中央高等学校 | 八戸市諏訪一丁目2-17 | 4階 | 877 |
13 | 八戸港貿易センタービル | 八戸市豊洲3-9 | 屋上 | 307 |
14 | 横浜冷凍 | 八戸市大字河原木字宇兵エ河原10-38 | 4階以上 | 261 |
15 | 八戸火力発電所 | 八戸市大字河原木字宇兵エ河原1-1 | 屋上 | 600 |
16 | 東北グレーンターミナル | 八戸市大字河原木字海岸24-4 | 8階 | 500 |
17 | 水産会館 | 八戸市大字白銀町字三島下95 | 7階 | 59 |
18 | 東部終末処理場 | 八戸市江陽三丁目1-111 | 3階 | 424 |
19 | 多賀地区津波避難タワー | 八戸市大字市川町字上大谷地45-3 | 2階以上 | 80 |
20 | 多賀多目的運動場管理棟 | 八戸市大字市川町字市川後55-1 | 4階 | 100 |
21 | 八戸市津波防災センター | 八戸市沼館四丁目6-19 | 2階以上 | 877 |
22 | ショッピングセンターラピア | 八戸市江陽二丁目14-1 | 店舗屋上 駐車場5階・屋上 |
10,000 |
合計受入可能人数:26,582人
(注意)ショッピングセンターラピアは、令和6年2月1日から使用できます。
避難にあたっての留意事項
- 津波発生時は、建物が孤立する可能性がありますので、浸水想定区域外へ避難することが原則となります。
- 避難の際には、より高い階へ避難してください。
- 長期間滞在を前提としておりませんので、避難指示が解除されたら、安全な避難所へ移動をお願いします。
津波避難ビル等の周知・啓発
津波避難ビル等を住民の皆さんや観光客などに周知・啓発のため、津波避難ビル等に指定している施設の外壁や施設内に標識を設置しています。
施設誘導標識
設置場所
外壁またはフェンス等
標識
入口用標識
設置場所
施設入口
標識
階段用標識
設置場所
避難階段付近
標識
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理部 災害対策課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館2階
地域防災グループ 電話:0178-43-9225/0178-43-9564 ファックス:0178-45-0099
更新日:2023年11月13日