粗大ごみ(家庭から出るもの)

更新日:2024年11月22日

目次

  • 粗大ごみの対象品目
    • 大型の家具など
    • 長いもの
    • 45リットルサイズの袋に入りきらないもの
  • 粗大ごみの出し方
    • 注意点
    • 手順

粗大ごみの対象品目

大型の家具など

タンス、ベッド、自転車などの大きなもの

タンス、ベッド、机、椅子、自転車のイラスト

(注意)ベッドはフレーム、マットレスで各1枚ずつ、計2枚の処理券が必要です。フレームを分解して50センチメートル以下にできる場合、木製は燃やせるごみ、金属製は燃やせないごみで出すことができます。

減量(減らす)ポイント

状態のよいものはリサイクルショップに引き取りを依頼する又は八戸リサイクルプラザに事前連絡の上持ち込む。
(注意)八戸リサイクルプラザ
住所:〒039-1107 八戸市大字櫛引字山田山1の1、電話:0178-70-2396

長いもの

バット、カサ、スキー板、物干し竿などの長いもの

傘、バット、スキー板のイラスト

(注意)折ったりたたんだりして指定ごみ袋に入りきるものは素材に合わせて燃やせるごみ又は燃やせないごみとして出すことができます。

45リットルサイズの袋に入りきらないもの

ファンヒーター、電子レンジ、布団、ガスレンジなど

布団、電子レンジ、ファンヒーター、ガスレンジのイラスト

注意)テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの家電4品目は粗大ごみの対象外です。

粗大ごみの出し方

注意点

  • 原則粗大ごみ1個につき、1枚の処理券が必要です。
    例) 応接セットはソファーごとに1枚必要。
    2段ベットは1段分で1枚必要。
  • 一度に出す量は5点までにしてください。
  • 粗大ごみは、2人で運搬可能な重さ(大きさ)にしてください。
  • 予約から回収まで1週間ほどかかりますので、余裕をもって予約してください。
  • 1セットで使用するもの、重量が極端に軽いものなどは、複数でも1枚の処理券で処分できます。
複数でも1枚の処理券で処分できるものの例
品目 単位 備考
布団 2枚で1セット 掛け布団(もしくは敷き布団)2枚でも可。
こたつ布団 2枚で1セット  
座布団 5枚で1セット クッションも可。
トタン 5枚で1セット 丸めて束ねた状態で。
かさ 5本で1セット 束ねて。
ゴルフクラブ 5本で1セット 束ねて。
釣り竿 5本で1セット 短くした状態で、束ねて。
物干し竿 2本で1セット  
雪かき用スコップ 2本で1セット  
衣装ケース 3個で1セット  1段タイプのものに限る。衣装ケースのイラスト

手順

  1. 粗大ごみ予約受付センター に電話で予約する。

粗大ごみ予約受付センター
電話:0178-70-7155(ファックス:0178-70-7160)
受付時間:月曜日~金曜日(年末年始・土曜日・日曜日・祝日休み)8時30分~16時30分

  • 電話口では氏名、住所(回収場所)、回収してほしい粗大ごみの種類をお知らせください。
  • こちらから回収に伺う日を指定します。
  1. 粗大ごみ処理券 を購入する。
粗大ごみ処理券

八戸市粗大ごみ処理券

  • 販売枚数:1枚
  • 販売価格:520円
    (注意)消費税率の改定に伴い、令和元年10月1日より粗大ごみ処理券の販売価格が520円に改定されました。
  • 販売店:八戸市指定ごみ袋取扱店(詳しくは八戸市指定ごみ袋等取扱店一覧をご覧ください)
    (注意)お買い求めの際はレジやサービスカウンターなどにお問い合わせください。
  1. 粗大ごみ処理券に名前を記入して、処分したい粗大ごみに貼り付ける。
  2. 回収予約をした日の朝8時までに、予約の際に指定した場所(玄関先など)へ出す。
    • 集積所には出さないでください

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館6階
電話:0178-43-9362 ファックス:0178-47-0722

環境政策課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください