性的マイノリティ関連講座
『じぶんごと』として考える 多様な性ってなんだろう
誰もが生き生きと自分らしく暮らせるように
多様な性のあり方に関する基礎知識と、性的マイノリティについて見聞きしたり当事者からカミングアウトされた際の対応の仕方について、「アライ(Ally)」の方から実体験をもとにお話いただきます。
またワークショップも行いますので、より「自分ごと」として考えていただくことができます。
「アライ(Ally)」とは
多様な性のあり方に理解のある非当事者で、支援者、応援者のこと。
性的マイノリティ関連講座チラシ (PDFファイル: 3.8MB)
講座概要
- 日時:令和7年9月6日(土曜日)午後1時30分から午後3時まで
- 場所:八戸ポータルミュージアム はっち 2階 シアター2
- 申込締切:8月29日(金曜日)17時
- 対象:高校生以上
- 定員:24名 (定員になり次第、受付終了)
- 受講料:無料
申込方法
受講希望の方は下記リンクの申込みフォームから、次の2つを入力してお申し込みください。
- 受講者のお名前(性自認や性表現に沿った通称名でもお申し込みできます)
- 連絡先(次のうちいずれか)
- メールアドレス
- 電話
- ファックス
講師
くにたち男女平等参画ステーション ステーション長 木山 直子(きやま なおこ)さん
平成30年に国立市の男女平等参画ステーション「パラソル」のステーション長に就任。キャリア支援相談をはじめ、男女共同参画推進のための研修や登壇など実績多数。令和2年から4年まで清瀬市の男女平等推進委員会委員にも参画。演劇や、読書が大好きで、全ての人や出来事の「物語」を大事にしている。
平成25年、当時勤務していた渋谷女性センターアイリス(現・渋谷インクルーシブシティセンター<アイリス>)にて、性的マイノリティ当事者へのいわれのない誹謗中傷を目の当たりにしたことをきっかけに「アライ」を表明している。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 市民連携推進課 男女共同参画推進室
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9217 ファックス:0178-47-1485
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9217 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月18日