南部藩ゆかりの都市との交流事業

更新日:2024年12月26日

事業の趣旨

この事業は、根城南部氏が約390年前に国替えになったという岩手県遠野市など歴史的つながりのある都市との交流を通じ、南部藩の歴史を学び、郷土愛を育むことを目的とした交流事業です。昭和62年度から実施しており、令和6年度で35回目となります。

交流都市 岩手県遠野市

ふるさと村にて(遠野市)

ふるさと村にて(遠野市)

令和6年度実施概要

1 派遣事業

派遣期間:令和6年7月29日(月曜日)~7月30日(火曜日)

八戸市内の小学校6年生40名と引率者7名の計47名で交流使節団を編成し、1泊2日の日程で遠野市を訪問して、南部藩の歴史を学んだほか、ヤマメつかみなどで児童の交流を行いました。

ふるさと村での歓迎式にて(遠野市)

ふるさと村での歓迎式にて(遠野市)

ふるさと村でのヤマメつかみ(遠野市)

ふるさと村でのヤマメつかみ(遠野市)

伝承園にて(遠野市)

伝承園にて(遠野市)

R6カッパ淵でのカッパつり(遠野市)

カッパ淵でのカッパつり(遠野市)

R6南部藩カッパ淵記念写真

カッパおじさんとの記念撮影(遠野市)

2 受入事業

受入期間:令和6年8月3日(土曜日)~8月4日(日曜日)

遠野市の小学校6年生26名と引率者6名の計30名からなる使節団が八戸市を訪れ、博物館・史跡「根城の広場」・是川縄文館の見学、八戸三社大祭に参加するなど八戸市の自然や歴史、伝統文化に触れました。また、種差少年自然の家において、いかだ作り体験を通じて八戸市の使節団員と交流を深めました。

R6南部藩いかだ作り

いかだ作り(八戸市)

R6南部藩いかだ遊び

いかだ遊び(八戸市)

種差少年自然の家にて集合写真

種差少年自然の家にて(八戸市)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育指導課 青少年グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館5階
電話:0178-43-9461

教育指導課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください