令和7年8月から病児送迎サービス事業がはじまります
病児送迎サービスとは
保育施設や小学校等でお子さんが体調不良となった際、保護者が仕事などの理由で迎えに行くことができない場合、病児保育室の看護師又は保育士が保護者の代わりにタクシーで迎えに行き、診察後、病児保育室にてお預かりするサービスです。
実施施設
滝沢小児科内科医院病児保育室「ひまわり」
所在地:八戸市根城5-3-17
電話:0178-41-1178(送迎依頼)0178-32-7075(病児保育室)
対象児童
次の要件に該当する児童
- 市内の保育施設等に入所・通学している0歳6か月から小学6年生
- 1年以内に病児保育室ひまわりもしくは滝沢小児科内科医院を利用したことがあり、病児・病後児予約システムに登録済みであること
送迎サービスについて
受付時間:月曜日から金曜日の10時から15時まで(お迎えは17時30分まで)
(木曜日は午前中のみ受付。午前中に受付した児童は夕方まで保育可。)
送迎方法:タクシー
利用料:無料(病児保育利用料1,500円は利用者負担)
利用のながれ
事前登録
- 保護者が対象児童に関する情報を記入した「八戸市病児送迎サービス事業事前登録申請書」と「八戸市病児送迎サービス事業利用に関する同意書」を病児保育室へ提出する。
- 送迎サービスを利用することを保育施設等へお知らせするため、「八戸市病児送迎サービス利用に関するご協力のお願い」に必要事項を記入し、保育施設等へ提出するとともに、実際にサービスを利用する際に保育施設等に記入していただく「八戸市病児送迎サービス児童状況連絡票」を保育施設等に渡しておく。
利用当日
- 保育施設等から児童が発熱等体調不良である旨の連絡を受けた保護者は、病児保育室へ送迎を依頼するとともに、保育施設等へ病児送迎サービスを利用することを連絡する。
- 病児保育室は、看護師または保育士等が保育施設等に児童を迎えに行き、病児保育室に併設する医療機関で受診させる。
- 受診後は病児保育室利用となり、保護者が終了時刻までに迎えに行く。
留意事項
- 送迎サービスは、保育施設等に面識のない大人が迎えに来ることもあり、体調を崩したお子さんにとって負担が大きくなることがございます。送迎サービスの内容を十分ご理解の上、ご利用ください。
- 当日の病児保育室の利用状況(利用定員に達している等)や児童の病状によっては、利用できない場合があります。
- 送迎サービスの利用対象となる病気は、内科的疾患(熱・咳・下痢等)が対象となりますので、打撲や裂傷等の外傷性の損傷での利用はできません。
- 送迎サービスは、ご自宅への送迎は行いませんので、ご留意ください。
- 医師の診察により、採血やエックス線検査、または処置治療が必要とされた場合は、保護者に連絡し、確認を取らせていただきます。また、必要に応じて併設の医療機関へ来ていただく場合があります。
- 医師の診察により、入院が必要と判断された場合や、症状の悪化により、保護者に迎えをお願いする場合があります。
- 緊急を要する場合は、保護者の了解を得ないままに医療機関に搬送し、検査、処置治療等を行う場合があります。
実施要領
八戸市病児送迎サービス事業実施要領 (PDFファイル: 112.5KB)
関係書類
八戸市病児送迎サービス事業事前登録申請書(第1号様式) (PDFファイル: 162.0KB)
八戸市病児送迎サービス事業利用に関する同意書(第2号様式) (PDFファイル: 125.5KB)
八戸市病児送迎サービス利用に関するご協力のお願い (PDFファイル: 105.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
こども健康部 こども未来課 保育グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館2階
電話:0178-43-9094 ファックス:0178-43-2144
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月18日