赤ちゃんテントの利用・申込方法
赤ちゃんテントの貸出について
八戸市内で開催される屋外(屋内)イベント等において、来場する赤ちゃん連れ家族の負担を軽減し、外出しやすい環境をつくるため、主催者に授乳・おむつ替え用赤ちゃんテントを貸出します。(令和7年2月23日開始)
貸出対象者
民間企業その他団体(個人を除く)
貸出内容
授乳・おむつ替え用赤ちゃんテント
サイズ(展開時) 幅2.1メートル奥行2.1メートル高さ2.2メートル 重量 11.5キログラム


赤ちゃんテント付属品
- アルミマット
- 伝言板プレート
- グラスファイバーポール
- 組立説明図
- 土のう袋
- パワーペグ
- 張り綱
展開/収納方法
展開及び収納方法は、赤ちゃんテント付属品の組立説明図をご覧ください。以下のURLから動画でもご覧いただけます。
テント内使用品(希望に合わせて貸出し)

折りたたみ椅子(大)

折りたたみ椅子(小)

おむつ替え用おやすみマット
貸出料
貸出料は無料です。
ただし、テントの運搬・設置等に要する費用は、使用の承認を受けた方(以下「使用者」といいます)の負担となります。
貸出期間
貸出期間は、原則1週間以内といたします。
申込から返却までの流れ
-
赤ちゃんテントの空き状況を確認するため、あらかじめこども未来課へお問合せください。その際に、使用日時、使用場所、使用目的をお伝えください。(注意)使用目的によっては空きがあってもお断りする場合があります。
-
空きがある場合、受取日及び返却日を含めた貸出期間を確定し、仮予約となります。(注意)赤ちゃんテント使用申請書は先着順で受け付けています。仮予約中に別の希望者から申請書を受け付け、承認された場合、仮予約はキャンセルとなりますのでご注意ください。
-
下記「提出書類【申込時】」に掲載している(1)~(3)までの書類を作成・用意します。
-
3.の書類を下記「申込受付窓口」まで、郵送・Eメール・ファックスのいずれかで提出してください。
-
市で内容を確認し、承認された場合は「赤ちゃんテント使用承認通知書」を送付します(申請書受付から約1週間程度)。不承認の場合は「赤ちゃんテント使用不承認通知書」を送付します。
-
指定した受取日にこども未来課窓口までお越しください。赤ちゃんテント及び付属品等をお渡しします。
-
使用後は、状態確認及び必要に応じたメンテナンスをお願いいたします。
-
原状回復した赤ちゃんテントをこども未来課まで返却してください。来課の際は、下記「提出書類【返却時】」の「返却届」をあわせてご持参ください。
-
使用状況がわかる写真を別途こども未来課宛て(下記「申込受付窓口」に記載のメールアドレス)に送付するとともに、利用組数をあわせてご教示ください。また、使用当日の様子についてホームページ等でのPRにご協力ください。(注意)人物が映り込んだ写真を提供する場合は、写真撮影及びホームページ等への掲載について許可を取ったものをお送りください。
貸出をお断りする場合
乳幼児を連れた家族の参加が見込まれる市内での屋外(屋内)イベント等で使用できますが、以下に該当する場合は、使用の承認をすることができません。
- 八戸市並びに赤ちゃんテントのイメージを損なう、又は正しい理解の妨げになる恐れがある場合
- 法令若しくは公序良俗に反し、又は反する恐れのある場合
- 特定の個人、政党若しくは宗教団体を支援し、若しくは公認しているような誤解を与え、又は与える恐れのある場合
- 営利目的のみの活動又は公益性に欠く活動に使用する場合
- 不当な利益を得るために使用される恐れがある場合
- 赤ちゃんテントを汚損し、又は損傷する恐れがある場合
- その他市長が赤ちゃんテントの使用について不適当と認める場合
上記以外の場合であっても、使用を希望する方が重複している場合や、やむを得ない場合には、使用の承認をしない場合があります。 また、使用にあたっての遵守事項に違反したとき、その他要綱の規定に違反したときは、使用の承認を取り消す場合があります。なお、使用承認の取消しにより使用者に損害が生じたとしても、市長は、その責めを負いません。
提出書類【申込時】
(1)「赤ちゃんテント貸出申請書」
下記よりダウンロードし、郵送・Eメール・ファックスのいずれかで提出してください。
【第1号様式】赤ちゃんテント使用申請書(Wordファイル:19.7KB)
【第1号様式】赤ちゃんテント使用申請書(PDFファイル:173.8KB)
(2)赤ちゃんテントを使用するイベント等の内容がわかるもの(企画立案書等)
(3)本人を確認できる書類の写し
法人・団体の所在や担当者の在籍が確認できるもの(定款、規約、担当者の社員証等)
(注意)ただし、ドメイン名に企業、団体等の名称が含まれているEメールアドレスから書類を提出する場合は、本人確認書類の添付は不要です。(例:×××@akachan.co.jp)
申込受付窓口
八戸市こども未来課 企画グループ
- 郵送:〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号
- メールアドレス:kodomo@city.hachinohe.aomori.jp
- ファックス:0178-43-2144
提出書類【返却時】
(1)返却届
下記よりダウンロードし作成の上、赤ちゃんテント返却時にご持参ください。
【第4号様式】赤ちゃんテント返却届(Wordファイル:18.2KB)
【第4号様式】赤ちゃんテント返却届(PDFファイル:141.7KB)
受取・返却の場所や時間
受付場所:こども健康部こども未来課(市庁別館2階)
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
貸出しに関する留意事項(使用前に必ずお読みください)
汚損や損傷した場合
赤ちゃんテントを汚損し、又は損傷した場合は、使用者の責任と負担により、修理その他必要な措置を講じ、原状に復していただきます。また、赤ちゃんテントを原状に復することができない場合において、市長が新たに赤ちゃんテントを製作するときは、使用者にはその製作に要する費用を実費弁償していただきます。
損害等の責任
赤ちゃんテントの使用により使用者が被った被害、使用者が第三者に与えた損害その 他使用中に発生した事故等については、使用者の責めに帰するものとし、市長は一切その責めを負いません。
赤ちゃんテント貸出に関する要綱
この記事に関するお問い合わせ先
こども健康部 こども未来課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館2階
企画グループ 電話:0178-43-2167 ファックス:0178-43-2144
保育グループ 電話:0178-43-9094 ファックス:0178-43-2144
認可監査グループ 電話:0178-43-9527 ファックス:0178-43-2144
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月10日