肝炎ウイルス検診について
八戸市では、肝炎の早期発見、早期治療のために、市が指定する医療機関で、B型及びC型肝炎ウイルス検診を実施しています。
肝炎ウイルスは血液を媒介して感染します。通常の日常生活で感染することはないため、くり返し検査を受ける必要はありません。
前回の検査以降、感染が疑われる機会があった方は、医療機関へご相談ください。
対象者
八戸市内に住所を有する方のうち、過去に一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
(ただし、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがあっても、前回の検査以降に肝炎ウイルスに感染の機会があって医師が検査が必要と認めた方、及び特定健診等において、肝臓数値(ALT値)が31~50であった方については受診することができます。)
検査料金
無料
検査内容
問診、血液検査(B型肝炎ウイルス検査及びC型肝炎ウイルス検査)
検診日・検診場所
A.八戸市総合健診センター(八戸市田向三丁目6-15)
【予約制】 毎週月曜日~金曜日
祝日を除く
特定健診等と一緒に受診できます
B.受託医療機関
各受託医療機関の診療日
肝炎ウイルス検診受託医療機関一覧(令和7年4月1日) (PDFファイル: 125.1KB)
C.八戸市保健所(田向三丁目6-1)
【予約制】 毎月第2木曜日 13時15分~14時
お申し込み方法
A.八戸市総合健診センターで受診する場合
事前に予約が必要です。
- 直接、電話またはファックスで公益財団法人八戸市総合健診センターへお申し込みください。
電話 70-5563 ファックス 96-6124
予約受付時間 午前8時~午後4時45分
B.受託医療機関で受診する場合
直接、各受託医療機関へお申し込みください。お申し込みの際は、必ず「八戸市の肝炎ウイルス検診を受診したい」旨をお伝えいただき、年齢、住所が確認できる保険証等を持参の上、受診してください。
C.八戸市保健所で受診する場合
事前に予約が必要です。
直接、電話でお申し込みください。
八戸市保健所 保健予防課 感染症対策グループ 電話38-0718(直通)
肝炎ウイルス検査の結果、陽性の場合は?
結果が陽性だった場合は、専門医療機関を受診し、精密検査が必要となります。
精密検査は保険診療となりますので、受診の際は、検診結果と保険証をご持参ください。
なお、青森県では、陽性と判定された後、初めて医療機関(県が指定した医療機関)で精密検査を受けた際の検査費の自己負担分を助成する事業を行っています。
この助成制度が使える医療機関の一覧のほか、詳しくは、青森県ホームページをご確認ください。
青森県「肝炎ウイルス初回精密検査費用助成及び定期検査費用助成のお知らせ」
肝炎治療に係る医療費助成について
青森県では、B型・C型肝炎のインターフェロン治療及びB型肝炎の核酸アナログ製剤治療に対する医療費助成を行っています。
ウイルス性肝炎について
ウイルス性肝炎についての情報は、下記をご覧ください。
厚生労働省肝炎総合対策推進国民運動事業「知って、肝炎プロジェクト」
昭和23年7月1日から昭和63年1月27日の間、満7歳になるまでに集団予防接種を受け、B型肝炎ウイルスに感染された方には、病態に応じ、給付金等が支給される場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
こども健康部 健康づくり推進課 健康推進グループ
〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
電話:0178-38-0710 ファックス:0178-38-0735
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月16日