脳脊髄液減少症について

更新日:2025年07月15日

近年、交通事故やスポーツ外傷等による頭部や全身への強い衝撃により、脳脊髄液が漏れ出し減少することによって、頭痛、頸部痛、めまい、倦怠感、記憶障害などの様々な症状を呈する「脳脊髄液減少症」と呼ばれる疾患が起こるのではないかとされています。青森県内の診療が可能な医療機関等については、青森県ホームページでご確認ください。

ブラッドパッチ療法(硬膜外自家血注入療法)

脳脊髄液減少症の一部である脳脊髄液漏出症と診断された患者の硬膜の外に、患者自身から採血した血液を注入し、髄液の漏出を止める治療法です。平成28年4月1日から保険適用となっております。

関連情報

お問合わせ

八戸市保健所 保健総務課 医療安全支援センター

電話番号 0178-38-0709

この記事に関するお問い合わせ先

こども健康部 保健予防課 保健福祉グループ

〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
電話:0178-38-0717 ファックス:0178-38-0736

保健予防課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください