【随時募集中】青森県八戸市 ふるさと納税 お礼の品

更新日:2024年12月24日

八戸市では、ふるさと納税でご寄附いただいた方にお礼の品(返礼品)として進呈する商品またはサービスを随時募集しています。

自社商品等を八戸の魅力あるお礼の品として登録しみませんか?

一緒に八戸を盛り上げましょう!

返礼品募集チラシ

八戸市は、返礼品の応募等に係る業務について、一般財団法人VISITはちのへに委託しています。

応募方法(登録までの流れ)

  1. 【申込者】
    市委託業者(一般財団法人VISITはちのへ)へ連絡

    まずは、市委託業者にご連絡ください。
    電話: 0178-70-1110
    電子メール: kifukin@visithachinohe.or.jp

    市委託業者が、出品希望の商品等の内容について、申込書類の記載項目をベースに確認します。
     
  2. 【市委託業者・市】
    取扱可否の確認

    市委業者と市で、取扱可否について確認し、その結果をお知らせします。
     
  3. 【申込者】
    (取扱可の場合)申込書類の提出

    市に申込書類を提出します。
     
  4. 【市】
    総務省の審査

    市は、商品等の内容が国のルールに当てはまっているか、総務省に最終確認をします。(令和6年度は全3回の予定)
     
  5. 【市】
    登録可否の決定

    市は、総務省の審査結果を踏まえて登録可否を決定し、結果を通知します。
     
  6. 【市委託業者・申込者】
    (登録決定の場合)サイト掲載

    市委託業者が受付サイトのページを制作します。
    掲載する素材・情報を共有していただきます。

募集要件

  • お礼の品
  • 提供事業者

2つの要件があります。
ただし、要件を満たすかどうか判断が難しい場合でも、少しでもご興味があれば、まずは市委託業者にご相談ください

 

  • 市委託業者
    一般財団法人VISITはちのへ

    電話: 0178-70-1110
    電子メール: kifukin@visithachinohe.or.jp

お礼の品

  1. 平成31年総務省告示第179号第5条各号に定める基準(地場産品基準)のいずれかを満たすもの又はそれらを組み合わせたものであること。
  2. 「ふるさと八戸」を懐かしむことができるものや八戸市のPRにつながるものであること。
  3. 市委託業者からの返礼品の発注時に定める期限内に発送又は利用案内が可能なものであること。
  4. 品質及び数量の面において、安定した供給が可能なものであること。ただし、提供する期間又は数量を限定するものについては、その範囲内において安定した供給が可能なものであること。
  5. 商品又はサービスに応じた関係法令を遵守したものであること。
  6. 返礼品を提供する事業者(提供事業者)と商品の製造者又はサービスを行う者が異なるときは、当該提供する事業者が返礼品を登録することについて、当該製造者又はサービスを行う者の同意を得たものであること。
  7. (食品の場合のみ)
    返礼品到着後5日以上賞味期限が保証されるもの(生鮮食品については、通常の配送日数を考慮して消費期限等の安全に摂取できる期間内の引渡しが可能なもの)であること。

提供事業者

  1. 八戸市に納付すべき地方税(住所地(法人にあっては提供事業者として登録しようとする本店、支店又は営業所その他の事業所の所在地、個人にあっては居住する住所をいう。以下同じ。)が八戸市外である者にあっては、国税)の滞納がない者であること。
  2. 八戸市の事務又は事業における暴力団排除措置の実施に関する要綱第2条第3号に規定する排除措置対象者に該当しない者であること。
  3. 商品又はサービスの取扱いに必要のある資格又は要件を満たす者であること。
  4. (以下6まで、食品を取り扱う場合のみ)
    食品の産地名を適正に表示すること。
  5. 産地名の適正な表示を確保するため、市が必要と認めるときは、市が行う調査(実地調査を含む。)に応じること。
  6. 地場産品基準及び食品表示法において遵守すべき事項が記載された書類を整備及び保存すること。

募集要領

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 広報統計課 シティプロモーション推進室

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-2319 ファックス:0178-47-1485

広報統計課へのお問い合わせフォーム