八戸市水産物ブランド認証制度について

更新日:2022年07月01日

八戸市水産物ブランド認証制度(Hachinohe City Marine Products Brand Certification)

1.目的

  八戸市で製造された安心・安全・高品質な水産加工品のブランド認証を行い、広く情報発信することにより「八戸市の水産物」全体のイメージアップを図り、認知度向上、消費拡大、魚価向上につなげ、八戸市水産業の振興に資することを目的としています。

2.認証の対象となる水産加工品

  1. 八戸市で水揚げされた水産物を主原料としていること
  2. 既存商品ではないこと

以上のすべての要件を満たす水産加工品が認証の対象です。申請資格や申請方法の詳細については、このページの下部にある実施要領をご覧ください。

次回の新規申請の受付期間は未定です。受付開始の際には、このページでお知らせします。

3.認定の主な基準

味、斬新性、見た目等の項目の他、漁船や水揚場所、加工場の衛生レベルについても審査を行います。

4.認定の有効期間

約3年間(決定の日から3年を経過する日の属する年度の末日まで)

5.認定の決定

外部委員からなる「八戸市水産物ブランド戦略会議」の意見を聞き、市長が決定します。

6.認証マーク

ブランド認証を受けた商品は、「八戸市水産物ブランド認証マーク」を使用できます。シール等による商品への貼り付け、商品パッケージへの直接印刷の他、広告媒体等での使用も可能です。ブランド認定の認証者と商品については市で情報発信し、「八戸市の水産物」全体のイメージアップを図ります。

ブランドマーク

【デザイン】

  • ひらがなの「はちのへ」の文字を使って、魚をユニークに表現しています。
  • 国内のみならず世界中で太陽のように輝いて欲しいとの想いを込めて、輝く太陽をイメージした金色をテーマカラーにしています。

この記事に関するお問い合わせ先

農林水産部 水産事務所

〒031-0822 青森県八戸市大字白銀町字三島下101
漁業振興グループ・流通加工振興グループ・調査研究グループ 電話:0178-33-2115 ファックス:0178-33-2117

水産事務所へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
分かりにくかった理由はなんですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
見つけにくかった理由はなんですか(複数回答可)