農業経営振興センター
農業経営に関する支援業務を一元化するため、旧農政課及び旧農業振興課の業務の一部を移管・集約し、平成23年4月1日から旧農業交流研修センターの名称を農業経営振興センターに変更しました。
農業経営振興センターは、農業者の経営基盤強化や担い手育成等の経営支援、ならびに、栽培技術の高度化・多様化に対応するための新技術の普及等、地域と密着した産地づくりに資するための拠点施設です。 また、市民農園や農業体験学習の場を市民の皆様にご利用いただくことにより、市民生活へうるおいの場を提供するとともに、農業に関する知識の普及や農業に対して親しみや理解を深めていただくことに積極的に取り組んでいます。
業務内容
- 農業の担い手の育成
- 各種補助制度等による農業経営の支援
- 農業技術の指導・研修
- 野菜・花きの展示栽培・調査
- 市民農園等農作業体験の場の提供
- 植物組織培養による優良苗の育成
- 土壌診断による土づくり指導
施設見学
事前に電話・文書等にてお申し込みください。
- 開場日(見学可能時間帯) 月~金曜日(9時~16時30分)
- 休場日 土・日曜日、国民の祝日及び、年末年始(12月29日~1月3日)
案内
農業経営振興センター位置図 (PDFファイル: 109.7KB)
農業経営振興センター場内案内図 (PDFファイル: 68.0KB)
使用料
当センターで所管する市民農園の利用料金については下記のとおりとなります。
小区画(33平方メートル) |
中区画(66平方メートル) |
---|---|
2,610円/1区画 |
5,220円/1区画 |
開園期間:例年4月中旬~11月中旬
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産部 農業経営振興センター
〒039-1101 青森県八戸市大字尻内町字毛合清水29
経営支援グループ・生産振興グループ 電話:0178-27-9163 ファックス:0178-27-9166
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月25日