ニホンジカを目撃された方へ
近年、市内でのニホンジカの目撃件数が増加しております。ニホンジカは全国的にも増加し、その生息域も拡大しており、当市内にも広がっているものと考えられます。
ニホンジカはその愛らしい見た目と反して、農作物等へ甚大な被害を発生させる動物であり、適正な管理を行うべき鳥獣(指定管理鳥獣)として国に指定されています。
県内では明治時代以降に地域絶滅したものとされていましたが、市を含む三八地域や世界遺産の白神山地付近での目撃が相次いでいます。
県ではこの状況を受けて、ニホンジカの目撃情報の収集に努めることとしており、ポスターの掲示やチラシの配布を行っております。
「ニホンジカを目撃したら…!~目撃情報を収集しています~」(青森県ホームページ)
目撃したときは…
ニホンジカを目撃したときは別添の調査票に記入の上、下記の連絡先までメール又はファックスで報告してください。
- 三八地域県民局地域農林水産部林業振興課(県出先機関)
電話:0178-23-3595
ファックス:0178-23-2801 - 青森県環境生活部自然保護課自然環境グループ
電話:017-734-9257
ファックス:017-734-8072
ニホンジカとニホンカモシカ
ニホンジカに非常によく似た鳥獣としてニホンカモシカがいます。連絡する際はご注意ください。
ニホンジカ | ニホンカモシカ | |
---|---|---|
色 | 褐色(冬毛は灰色に近くなる) | 通年で灰色 |
角 | オスは枝状の角が生える。メスは生えない。 | オス、メスともに短い角が生える。 |
毛 | 短い | 長い |
その他 | メスを中心とした群をつくる。 | オスとメスのつがいをつくる。 |
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産部 農林畜産課 農林環境グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館7階
電話:0178-43-9052 ファックス:0178-46-5697
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月24日