八戸市景観賞

更新日:2023年11月21日

「八戸市景観賞」ってなに?

 景観づくりに寄与していると認められる建築物等や活動の事例を表彰、周知することにより、景観づくりに対する市民の関心を高め、市民一人ひとりが地域の特長を活かし、潤いと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりに貢献することを目的として、昭和62年度から実施しております。

応募について

季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」は年中いつでも応募できます。

散歩中やドライブ中に「イイネ!」「キレイだね!」「写真映えするね!」と思った街なみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその瞬間にご応募ください!!!

多くの方々のご応募をお待ちしております。

応募対象

建築物部門(すてきな建物だね!思わず写真を撮りたくなっちゃう建物だね!など)

  • 周辺の景観と調和し優れたデザインの建築物(住宅・商業施設・工場など)
  • 花や緑を活かして計画的に整備された住宅
  • 通りに面し、ゆとりと潤いのあるオープンスペースを設けた建築物
  • 歴史や文化が感じられ、次世代に伝え残していきたい建築物
  • 印象的でデザイン性に優れた工作物(モニュメントなど)

広告物部門(看板のデザインがすてきだね!目を引くディスプレイだね!など)

  • 優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような看板
  • デザイン性に優れた看板
  • 周辺景観に配慮したショーウィンドウ

公共施設・公共空間部門(こだわりのあるデザインの建物だね!癒されるすてきな広場だね!人が集まりにぎわいのあるすてきな公園だね!など)

  • 国や地方自治体等が所有する建築物や工作物(看板・モニュメント等)のうち、周辺景観と調和しているもの
  • 広場や公園等の公共空間のうち、良好な景観を形成しているもの

景観づくり活動部門(地域住民等による良好な景観づくりのための取り組み!魅力的な景観の保全活動!歴史的文化景観の維持管理活動!など)

  • 地域住民や事業者などによる良好な自然的な景観づくりに資する個人または団体による活動
  • 歴史文化的景観の保全・継承または良好な景観づくりに資する個人または団体による継続した活動
  • 海岸や丘陵、田園空間などの、美しい景観づくりに資する個人または団体による保全活動
  • 地域住民が主体となり、先導的役割が期待でき、地域の個性や魅力ある景観を維持・活用するための取り組み又は活動
  • 色彩や形態の統一感などにより、歩いて楽しい空間を創出している街なみづくりに資する個人または団体による活動

生きた景観部門(これこそ八戸らしい景観!友人に自慢したい景観!SNSで投稿したくなっちゃう景観!#八戸景観 など)

  • 歴史・文化・自然・風土に調和した、将来にわたり守り育てていくべき「八戸らしい」景観又はイベントや街なみ
  • まちや地域の営みを象徴し、空間と居住者・来訪者など人々が空間を使うことで生まれる場を表現する景観
  • 今も生き生きとあるまちや場所を物語る景観

<注意>下記のものについては、応募の対象になりません。

  • 各種法令に反するもの(違法建築物、不法占拠など)

応募方法

 自薦・他薦の居住地を問わず、何点でも応募ができます。

 応募用紙(公共施設など市内各所に設置)に、必要事項を記入し、ご投函ください。

 また、ファックスやEメール八戸市景観賞応募フォームからも応募できます。

必要事項

  • 氏名(フリガナ)
  • 住所
  • 電話番号
  • 部門(建築物部門、広告物部門、公共施設・公共空間部門、景観づくり活動部門、生きた景観部門)
  • 応募する景観の名称(団体名)
  • 応募する景観の所在地(事務局住所)
  • 応募理由
  • 写真(できる限り写真の提供をお願いします)

応募締め切り

第34回八戸市景観賞応募締め切り

令和5年6月1日から令和7年5月31日まで (注意)当日消印有効

審査基準

 応募いただいた作品を、八戸市景観審議会において総合的に審査し、その中から特に優れたものを選定し、八戸市長が表彰します。

審査のポイント
  • 地区の景観特性
  • 景観に配慮したデザインや工夫
  • 維持管理の状況
  • 活動の継続性
  • 公共の福祉への寄与
  • 受賞による波及効果 など

発表・表彰

  • 景観賞決定後は、市広報や市ホームページなどで発表します。
  • 受賞された活動団体や建物の所有者・設計者などに対し、表彰式を開催し、表彰状を授与します。
  • 受賞箇所を応募いただいた方には記念品を差し上げます。

これまでの受賞箇所について

最新の受賞箇所

  • 公共施設・公共空間部門 「八戸市美術館」
  • 景観づくり活動部門 「KenKumi Garden(佐藤邸のバラ園)」
  • 生きた景観部門 「マリエントからのみなと景観」
  • 建築物部門 「グランフォート別館LUMO」
  • 建築物部門 「清水寺観音堂」
  • 建築物部門 「AG Designオフィス兼自宅」
  • 景観づくり活動部門    「糠塚・大慈寺と周辺地」
  • 生きた景観部門    「私の街を学ぶ~多賀台小学校・通学路で見つけた景観」

 

景観賞受賞箇所一覧

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 都市政策課

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館6階
都市計画グループ 電話:0178-43-9420 ファックス:0178-41-2302
区画整理グループ 電話:0178-43-9128 ファックス:0178-41-2302
空き家対策グループ 電話:0178-43-2824 ファックス:0178-41-2302

都市政策課へのお問い合わせフォーム