内丸地区(本八戸駅通り)のまちづくり
内丸地区街なみ環境整備事業(本八戸駅通り地区整備事業)

本八戸駅通り整備イメージ

内丸地区を南北に貫く、都市計画道路3・5・1号沼館三日町線の整備事業が県により進められています。市では、この整備にあわせ現在の本八戸駅通りを再整備するとともに、本八戸駅通り沿いのお店や周辺の住宅街の方々との協働により街なみの形成や生活環境の改善を行う「内丸地区街なみ環境整備事業」に取り組みます。
事業計画(概要版)(PDF:2.3MB)(平成24年3月)
これまでの経緯
- 昭和11年4月28 日本八戸駅前から吹上小学校前まで概ね現道の位置に都市計画道路の決定
- 昭和47年1月29日 現在の幅員線形で都市計画道路3・5・1号沼館三日町線となる
- 平成10年度 「本八戸駅通りまちづくり振興会」設立
- 平成18年9月 「内丸地区(本八戸駅通り)まちづくり基本構想」策定
- 平成19年6月 「本八戸駅通りまちづくり促進協議会」設立
- 平成20年3月 「本八戸駅通りまちづくり基本計画」策定
- 平成23年2月22日 八戸都市計画事業3・5・1号沼館三日町線の事業認可
- 平成23年3月28日 「内丸地区街なみ環境整備方針」を策定
- 平成24年3月15日 「本八戸駅通り地区まちづくり協議会」設立
- 平成24年3月27日 「本八戸駅通り地区まちづくり協議会」が八戸市長とまちづくり協定締結
- 平成24年3月30日 「内丸地区街なみ環境整備事業計画」策定
まちづくり協定
内丸地区では、地域住民が中心となって、自分たちの住む地域の目標とする将来像を描き、実現に向け課題を解決していくため、本八戸駅通りまちづくり協議会を設立し、理想とするまちづくりに向けた自主的なルール等を定めた「まちづくり計画」を策定し、協働でまちづくりを推進するため、八戸市とまちづくりに関する協定を締結しています。
構想や計画等
内丸地区(本八戸駅通り)まちづくり基本構想(平成18年9月)
今後の内丸地区のまちづくりの基本的な指針、方向性をまとめたもので、内丸地区で行うことが想定される都市計画事業や規制などを具体的に検討する前に、これまでのまちづくりの経緯や課題・現況を整理し、様々な施策を横断的・総合的に考えながら、市が地区住民とともに策定したものです。本構想により、直接法規制等を行うものではありません。
本八戸駅通りまちづくり基本計画(平成20年3月)
平成18年9月に策定した「内丸地区(本八戸駅通り)基本構想」の考えに則って、構想をさらに具体化するために本八戸駅通り沿線の権利者に対してのアンケート調査や寄り合い(ワークショップ)を実施し、話し合いをしながら策定したものです。
内丸地区街なみ環境整備方針(平成23年3月)
よいみち・よいまちをつくるための具体的なアイデアをまとめたものです。「つながる、八戸」を全体方針として、具体的な景観形成のイメージを提案しており、整備計画根幹となる内容をまとめています。
内丸地区街なみ環境整備方針(圧縮版(PDF:1.8MB)) ←解像度低
実施事業
現道コミュニティ道路整備事業
中心市街地の玄関口にふさわしい”歩いて楽しい“通りを目指し、現在の本八戸駅通りを歩行者が歩きやすく、車の速度を抑制する道路整備を計画しています。青森県が整備を進めている「都市計画道路3・5・1号沼館三日町線」が一部供用開始後に整備を行う予定です。
明るくきれいな生活道路整備事業
三八城公園や神社等の地域の歴史的資源の回遊性の向上を図るため、本八戸駅通りから三八城公園につながる生活通路の美装化を行います。
内丸地区街なみ整備事業
まちづくり協定に基づく住宅等の外観修景に対する支援を行っています。補助対象となる範囲や項目などにつきましては、直接まちづくり推進課までお問合せください。
- 令和4年度申請受付〆切:令和4年12月9日(金曜日)(注意)出来るだけ事前の相談をお願いいたします。
- 交付要領
- 申請に必要な書類
- 補助金交付申請書(第1号様式 第5関係)
【Word】補助金交付申請書(Word:44KB)
【PDF】補助金交付申請書(PDF:5.2KB) - 事業計画書
【Word】事業計画書
【PDF】事業計画書 - 事業箇所がわかる位置図
- 建物設計書類(設計図、仕様書、施工計画書、工程表 等)
- 補助対象経費に係る見積書の写し
- 現況写真
- 3ヶ月以内に発行された住民票(法人の場合は、登記事項証明書)
- 納税状況の確認及び暴力団関係者ではないことを市が調査することに同意する文書
(第2号様式 第5関係)
【Word】同意書
【PDF】同意書 - 誓約書 (第3号様式 第5関係)
【Word】誓約書
【PDF】誓約書 - 権利者の同意書等の写し
- その他市長が必要と認める書類
- 補助金交付申請書(第1号様式 第5関係)
本八戸駅通り地区おもてなし向上推進事業
地元住民主体での内丸地区の公共施設の面的な管理、及びにぎわいの創出の一体的促進を目的として、本八戸駅通り地区まちづくり協議会によるおもてなし向上に寄与する取組等を支援します。
都市計画道路3・5・1号沼館三日町線整備事業(県事業)
都市計画道路3・5・1号沼館三日町線については青森県で事業を行っています。
問い合わせなどがありましたら、下記へお願いします。
青森県 三八地域県民局 地域整備部 道路施設課
〒039-1101 八戸市大字尻内町字鴨田7
電話 0178-27-5399(直通)
ファックス 0178-27-4715
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり文化スポーツ部 まちづくり推進課 まちづくり支援グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館6階
電話: 0178-43-9425 ファックス:0178-41-2302
更新日:2022年06月16日