グリーン・トランスフォーメーションをチャンスにするための経営戦略セミナーを開催します。
世界的な目標である2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、日本経済を取り巻く環境は、大きな転換期を迎えており、現在、国では、GX推進法や水素社会推進法などに基づく経済成長と脱炭素化の両立に取り組んでいます。
このような流れは、やがて地方経済にも広がっていくものと考えられるため、早めの情報収集と変化に対する備えが重要となります。
今回、ご紹介する国や先進企業の取組事例は、みなさまの会社経営に役立つ情報となりますので、多くの皆様の参加をお待ちしております
日時
令和7年9月19日(金曜日)午後3時から午後5時まで(交流会は午後6時30分頃まで)
プログラム
1.主催者挨拶
2.講演第1部
テーマ | 成長志向型カーボンプライジング構想について ~2050年カーボンニュートラルの実現と経済成長の両立(GX)の実現に向けて~ |
講師 | 東北経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室長 五戸 美智 様 |
内容 | 現在、国が検討を進めているカーボンプライシング制度の概要と、企業経営への影響、求められる対応について、現時点の最新情報をご紹介します。 |
3.講演第2部
テーマ | 都市ガス業界におけるメタネーション技術の最新動向と事例について |
講師 | 一般社団法人 日本ガス協会 普及部・技術開発グループ 副部長 斎宮 久幸 様 様 |
内容 | 2050年カーボンニュートラル実現に向けた次世代エネルギーの一つとして期待されるe-メタンと、その製造技術「メタネーション」の最新動向、ガス業界での取組事例等をご紹介します。 |
4.講演第3部
テーマ | 水素を活用したCO2フリーの循環型地域社会創りについて |
講師 | 株式会社IHI 技術開発本部 技術企画部 SIGCグループ グループ長 松尾 貴寛 様 |
内容 | 再エネの地産地消、さらに再エネ由来の水素・合成メタン製造など、長年培った多様なエネルギー技術をご紹介し、GXに向けた課題解決や事業成長に向けて参考となる情報をお届けします。 |
5.交流会・ネットワーキング
内容 | セミナー終了後、別会場にてネットワーク構築のための交流会(ネットワーキング)を開催いたします。 |
セミナー会場(15時00~17時00分)
八戸商工会館3階ホール(青森県八戸市堀端町2-3)
(注意)お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
交流会会場(17時15分~18時30分頃)
コワーキングスペース&カフェ エスタシオン(青森県八戸市番町22-1 番町NDビル)
定員
60名程度
申込方法
次の2種類の方法で申し込むことができます。
●申込フォーム(下記リンク先)によるオンライン申込
●参加申込書(下記添付書類)による書面申込(FAX又はメール)
書面申込(参加申込書) (Wordファイル: 22.9KB)
参加費
●セミナー(15時00分~17時00分):無料
●交流会(17時15分~):有料(3,000円)
チラシ
(注意)近日掲載予定
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 次世代エネルギー導入推進室
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-2162 ファックス:0178-47-1485
更新日:2025年08月13日