八戸市多文化共生推進審議会委員の募集

更新日:2025年04月28日

1.審議会の概要

八戸市では、市民の皆様のご意見を、多文化共生推進の施策に反映するため、「八戸市多文化共生推進審議会」の委員を公募します。

 

多文化共生とは

国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的な違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、共に生きていくことです。市では、外国人と日本人が共に暮らしやすいまちづくりを推進します。

八戸市多文化共生推進審議会とは

八戸市は外国人住民数が県内で最も多く、年々増加傾向にあります。外国人が日本 人と同様に公共サービスを享受し、安心して生活できる環境を整備するため、八戸市は市及び関係機関等との連携による「八戸市多文化共生推進プラン」を策定します。
八戸市多文化共生推進審議会は、プラン策定にあたり重要な事項の調査審議や、多文化共生推進に係る必要な事項を審議します。

 

2.募集人数

1人

3.募集期間

令和7年5月1日(木曜日)~5月28日(水曜日) 当日消印有効

4.応募条件

原則として当市に住所を有し、多文化共生に関し、知識、経験、関心等のある人。ただし、次のいずれかに該当する人を除く。

  • 当市の他の附属機関の委員を3つ以上兼務している人
  • 当審議会の委員として既に構成員を推薦している団体に所属している人

5.任期

令和7年6月下旬(予定)から2年間

会議は年4回程度開催予定

6.報酬

1回の出席につき、8,800円(税込み)

7.決定方法

原則、書類選考(必要に応じて面接等を実施する場合もあります)

選考結果については、応募者全員に文書にてお知らせします

8.応募方法

所定の応募申込書に、必要事項と八戸市多文化共生推進審議会委員への応募の動機、多文化共生についての意見・提案等を記入し、郵送、持参、ファックス、Eメールにより市民連携推進課(本館4階)へ提出してください。
提出期限:令和7年5月28日(水曜日) 当日消印有効

申込書は本庁本館・別館案内、南郷事務所、各市民サービスセンター、各公民館、はっち、市民連携推進課に設置しています。
また、こちらからダウンロードもできます。

応募申請書

委員募集チラシ(公募概要)

公募実施要領

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 市民連携推進課 国際交流グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9257 ファックス:0178-47-1485

市民連携推進課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください