着ぐるみの利用・申込方法
着ぐるみの貸出について
八戸市では、八戸市マスコットキャラクター「いかずきんズ」をできるだけ多くの場面で、より多くのみなさんに見ていただくため、着ぐるみの貸出を実施しています。各種イベントなどに積極的に使用していただくことで、八戸市のPR活動にご協力いただきたいと考えております。
貸出対象
着ぐるみの使用申請ができる者は、原則として法人その他の団体等となります。
貸出対象の着ぐるみ(4体)

かぶさん(ブルー)

しまちゃん(ピンク)

こかぶくん(グリーン)

こうみちゃん(イエロー)
着ぐるみを使用するには
着ぐるみの使用を希望する場合、市に使用の申込みをお願いいたします。
申込から返却までの流れ
- 着ぐるみの空き状況を確認するため、あらかじめ広報統計課へお問合せください。その際に、下記項目についてお伝えいただくようお願いいたします。
- 使用日時/場所
- 使用目的(使用目的によっては空きがあってもお断りする場合があります。)
- 貸出を希望するキャラクター
- 空きがある場合、受取日及び返却日を含めた貸出期間と使用する着ぐるみを確定し、仮予約となります。
(注意)着ぐるみ使用申請書は先着順で受け付け、審査を行っています。仮予約中に別の希望者から申請書を受け付け、承認された場合、仮予約はキャンセルとなりますのでご注意ください。 -
下記「提出書類【申込時】」に掲載している(1)~(3)までの書類を作成・準備します。
- 3の書類を下記「申し込み受付窓口」まで郵送・Eメール・ファックスのいずれかで提出してください。
- 市で審査を行い承認された場合、「着ぐるみ使用承認通知書」を送付いたします(申請書受付から約1週間程度)。不承認の場合は「着ぐるみ使用不承認通知書」を送付いたします。
- 指定する受取日に広報統計課窓口までお越しください。着ぐるみ及び備品が入った専用キャリーケースをお渡しいたします。(着ぐるみ1体につき1キャリーケース)
- 使用後、下記「返却前の着ぐるみメンテナンス」の記載に従って使用後のメンテナンスをお願いいたします。
- 着ぐるみ及び備品を専用キャリーケースに収納し、下記「提出書類【返却時】」の「返却届」を持参の上、広報統計課まで返却してください。また、使用時の写真データはメールで別途送付してください。
(注意)貸出は最大4体です。なるべくご希望に沿うよう貸出の許可をしますが、同時期に貸出を希望する団体等が重複した場合などは、市で貸出数を調整させていただく場合がございますので御了承ください。なお、着ぐるみの貸出状況は「いかずきんズお出かけ情報」でご確認いただけます。
貸出をお断りする場合
着ぐるみはどなたでも借りることができます。ただし、次のような場合は、使用の承認をすることができません。
- 八戸市並びに八戸市マスコットキャラクター「いかずきんズ」のイメージを損なう、又は正しい理解の妨げになるおそれがある場合
- 法令もしくは公序良俗に反し、または反するおそれのある場合
- 特定の個人、政党もしくは宗教団体を支援し、もしくは公認しているような誤解を与え、または与えるおそれのある場合
- 営利目的のみの活動又は公益性に欠く活動に使用する場合
- 着ぐるみを汚損し、又は損傷するおそれがある場合
- その他市長が着ぐるみの使用について不適当と認める場合
上記以外の場合であっても、使用を希望する方が重複している場合や、やむを得ない場合には、使用の承認をしない場合もあります。 また、使用にあたっての遵守事項に違反したとき、その他要綱の規定に違反したときは、使用の承認を取り消す場合もあります。
着ぐるみの貸出概要
貸出料
貸出料は、無料です。
ただし、運搬等に係る経費は、使用の承認を受けた方(以下「使用者」といいます。)の負担となります。
貸出期間
貸出期間は、原則として1週間以内となります。
提出書類
【申込時】
(1) 市が用意する「着ぐるみ貸出申請書」
下記よりダウンロードし提出してください。
(第1号様式)着ぐるみ貸出申請書 (PDFファイル: 101.5KB)
(第1号様式)着ぐるみ貸出申請書 (Wordファイル: 48.0KB)
(2) 着ぐるみを使用するイベント等の内容が分かるもの(企画書・ポスター等)
(3) 本人を確認できる書類の写し
個人の場合 |
申請書に記載された氏名と住所が確認できるもの (マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証、パスポート等) |
法人・団体の場合 |
法人・団体の所在や担当者の在籍が確認できるもの (定款、規約、担当者の社員証等) |
(注意)ただし、ドメイン名に企業、団体等の名称が含まれているEメールアドレスから書類を提出する場合は、本人確認書類の添付は不要です。
例:×××@ikazukins.co.jp
【返却時】
(1)返却届
下記よりダウンロードし提出してください。
(第4号様式)着ぐるみ返却届 (PDFファイル: 102.0KB)
(第4号様式)着ぐるみ返却届 (Wordファイル: 46.0KB)
(2)着ぐるみ使用時の写真データ(メールにて送付。無い場合は提出不要です。)
申し込み受付窓口
お申し込みの際は郵送、Eメール、ファックスのいずれかで下記窓口まで提出してください。
(注意)Eメールで提出する際は、必ずパスワードを設定してください。
八戸市広報統計課シティプロモーション推進室 郵送:〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 メールアドレス:8pro@city.hachinohe.aomori.jp ファックス:0178-47-1485 |
受取・返却の場所や時間
- 場所: 総合政策部広報統計課 (市庁本館4階)
- 時間: 平日の午前9時から午後5時まで
使用にあたっての遵守事項
使用にあたっては、次の事項を遵守してください。
- 第三者に転貸しないこと。
- 取扱説明書に従って使用すること。
- 雨天時には屋外で使用しないこと。
- 屋外における使用中に雨天となった場合は、速やかに屋内へ待避するとともに、使用後にきれいなタオルで水気を拭き取り、充分に乾燥させること。
- 火気や水気に近づけないこと。
- 着ぐるみの着脱は、関係者以外の目に触れない場所で行うこと。
- 着ぐるみの装着者は、着ぐるみ装着中に発声しないこと。
- 着ぐるみの装着中は、必ず1名以上の補助者をつけること。
- 着ぐるみの使用後は下記「返却前の着ぐるみメンテナンス」のとおり、着ぐるみ及びバッテリーのメンテナンスを行うこと。
- その他市長が付した条件に従って使用すること。
返却前の着ぐるみメンテナンス
着ぐるみの使用後、下記のとおりメンテナンスを行ってください。
・(着ぐるみ)濡れ雑巾を固く絞り、やさしく汚れ等を落とした後、内外全体的にアルコール消毒スプレーを噴霧し(必要に応じて消臭スプレーで消臭すること。)、陰干しにより乾燥させること。
・(バッテリー)付属のコードを使用し100%に充電すること。
汚損したり、損傷した場合
着ぐるみを汚損したり、損傷した場合は、使用者の責任と負担により、クリーニング、修理等を行っていただきます。 また、修理が困難な状態にまで損傷した場合は、着ぐるみの製作に要する費用を実費弁償していただきます。
損害等の責任
着ぐるみの使用中に使用者が被った被害、使用者が第三者に与えた損害その他着ぐるみの使用中に発生した事故等については、使用者の責めに帰するものとし、市長は一切その責めを負いません。
使用承認の取消しにより使用者に損害が生じたとしても、市長は、その責めを負いません。
着ぐるみ貸出に関する要綱
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 広報統計課 シティプロモーション推進室
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-2319 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月12日