不妊・不育相談事業

更新日:2025年04月04日

「なかなか赤ちゃんができない」「流産を繰り返す」など誰にも相談できずに悩んでいませんか。現在、カップルの3組に1組以上が不妊を心配し、4.4組に1組が不妊の検査や治療を受けたことがあり、ごく身近な問題となっています。また、不育症で悩む人も増加傾向にあります。

八戸市では、「不妊・不育相談事業」として八戸圏域にお住まいの方々のご相談を受付けております。

不妊専門相談(不妊専門相談センター)

八戸市では、八戸市保健所内に不妊専門相談センターを設置しております。

不妊専門相談では、不妊・不育に関する医学的、専門的な相談について医師が相談に応じ、治療に関する情報提供等を行います。

「妊活しているのに授からない」「不妊・不育症の治療や検査について知りたい」等のお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

対象

八戸圏域に住所を有する、不妊や不育で悩む夫婦等

(注意)八戸圏域連携中枢都市圏の関係市町村(八戸市・三戸町・五戸町・田子町・南部町・階上町・新郷村・おいらせ町)

日程

月1回指定日 水曜日16時~17時 / 土曜日15時~16時

令和7年4月16日(水曜日)、5月17日(土曜日)、6月18日(水曜日)、7月23日(水曜日)、8月23日(土曜日)、9月17日(水曜日)、10月15日(水曜日)、11月15日(土曜日)、12月17日(水曜日)、令和8年1月14日(水曜日)、2月14日(土曜日)、3月18日(水曜日)

詳細についてはお問合せください。都合により日程を変更する場合があります。

場所

八戸市総合保健センター 3階すくすく親子健康課

相談方法

産婦人科医師による面談相談(要予約)

先着2名。1組30分の相談となります。相談は無料です。

お申込み

相談日の1週間前までに電話にてお申込みください。

予約された方には、事前に問診票をお送りいたします。ご記入の上、相談日にご持参ください。

八戸市不妊専門相談センター専用電話:0178-38-0714 月~金曜日(祝日・年末年始を除く)9時~16時

その他

不妊専門相談チラシ(PDFファイル:397.5KB)

八戸市保健所では面談相談のみとなっております。メールでの相談をご希望の方は、「青森県不妊専門相談センター」をご利用ください。

〇不妊治療費の助成については、青森県不妊治療費助成事務センターへお問合せください。

妊活ケア・サポート事業

妊活ケア・サポート事業では、「妊活って何から始めればいいの」「子どもがほしいけどなかなか妊娠しない」「不妊・不育症かもしれない」などの妊活、不妊、不育に関することについて、相談や情報提供を行います。保健師、助産師がご相談に応じますので、お気軽にご相談ください。

対象

八戸圏域に住所を有する、妊娠をご希望されている方

(注意)八戸圏域連携中枢都市圏の関係市町村(八戸市・三戸町・五戸町・田子町・南部町・階上町・新郷村・おいらせ町)

相談日時

平日9時~16時(祝日・年末年始除く)

場所

八戸市総合保健センター 3階すくすく親子健康課

相談方法

電話や面談による個別相談。(保健師、助産師が対応します)相談は無料です。

(注意)面談による相談の場合は、事前に電話で予約をお願いします。

電話:0178-38-0714(八戸市性と健康の相談センター専用電話)

その他

妊活ケア・サポートチラシ(PDFファイル:503.2KB)

 

不妊治療と仕事の両立について

「不妊治療連絡カード」(PDFファイル:567.9KB)をご活用ください。

不妊治療連絡カードは、不妊治療を受ける方が主治医等から診療に基づき治療や検査に必要な事項について、企業の人事労働担当者に的確に伝達するカードで、厚生労働省において作成し、活用を勧めています。

〇詳しくは、厚生労働省ホームページをご確認ください。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

こども健康部 すくすく親子健康課

〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
保健医療グループ 電話:0178-38-0374 ファックス:0178-38-0735
母子保健グループ 電話:0178-38-0711 ファックス:0178-38-0735
発育支援グループ 電話:0178-38-0712 ファックス:0178-38-0735

すくすく親子健康課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください