自動車騒音常時監視

更新日:2025年04月17日

自動車騒音常時監視は、騒音規制法の規定に基づき、市内の主要道路の騒音測定及び測定結果の評価を行うものです。自動車騒音の状況及び対策の効果等を把握し、自動車騒音公害防止の基礎資料となるよう、道路を走行する自動車の運行に伴い発生する騒音に対して地域が曝される年間を通じて平均的な状況について、全国を通じて継続的に把握することを目的としています。

騒音測定及び面的評価について

自動車騒音の常時監視は、市内にある一定の規模以上の道路について、一定区間ごとに区切って評価区間を設定し、評価区間を代表する地点で騒音測定等を行います。この測定結果を用いて、評価区間の道路端から50メートルの範囲内にある住居等について騒音レベルを推計することで、環境基準を達成する戸数及び割合を把握する面的評価という手法で行います。

調査結果

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 環境保全課

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館6階
調査指導グループ 電話:0178-43-9107 ファックス:0178-47-0722
廃棄物対策グループ 電話:0178-51-6195 ファックス:0178-47-0722

環境保全課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください