メインコンテンツ

みんなでかいぜん意見箱

Opinion Box
みんなでかいぜん意見箱

令和7年度 対応状況一覧【伝える】
バス車両、バス停、設備について
投稿内容

 南部バスの車両についてですけど新規車両の車種はいすゞ車か日野車がいいかと思います。
例え十和田観光電鉄バスと同じタイプのバスがいいなと思います。 車両はどうこ言えないですがご期待しています
回答・対応状況
 この度は貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。引続き南部バスをご愛顧頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
【回答者:岩手県北自動車株式会社 南部支社】(2025年8月28日掲載)
投稿内容

 本八戸駅周辺に、よく行くことがありますが、本八戸駅のロータリーの地面がガタガタで、乗客の体が揺れていたりするのが気になりました。運転手も運転しづらそうだし、急ブレーキをかけたわけでもないのに急ブレーキのような車体の揺れが発生しているのが気になります。 舗装が必要だと思うのですが、メンテナンスの周期を長くするために、アスファルトではなくコンクリートでの舗装をしてみてはいかがでしょう。長い目で見るとコストダウンになると思います。
回答・対応状況
  みんなでかいぜん意見箱にご意見を頂き、ありがとうございます。 本八戸駅北口のバスロータリーの舗装につきましては、市としましても従前より経年劣化が見られることを把握しており、目立った損傷個所は都度、修繕を行っておりましたが、 今後はバス事業者をはじめ関係機関と調整しながら一体的な改修につきまして検討を行う予定でございます。
 改修の範囲・方法につきまして、いただきましたご意見も参考に、関係機関で連携しながら本八戸駅前の整備に努めてまいりますので、よろしくお願いします。
【回答者:八戸市地域公共交通会議】(2025年8月19日掲載)
投稿内容

 近年、全国各地で電気バス(EVバス)の導入が進んでいて、青森県内でも三沢市や弘前市でも運行されています。国産メーカーからも発売されたので是非、八戸でも電気バスを走らせてください。
回答・対応状況
  ご提案のありました、EVバスの導入について回答いたします。  EVバスは、ゼロエミッションである、低騒音・低振動であるなどの利点がありますが、車両価格や整備費が高い、航続距離が短い、充電設備や新たな保守体制・人員の確保が必要であるなどの課題があります。また、車両メーカーや種類が限られており、当市の路線条件に適するかどうか、特に冬場の走行条件で運用できるかなど、慎重な検討を要します。EVバスの導入には、全国各地での導入実績も徐々に出てきていることから、財源などの検討とあわせて、研究してまいります。
【回答者:八戸市交通部】
 南部バスでは、今年度EVバスの導入は計画しておりません。
【回答者:岩手県北自動車株式会社 南部支社】
 現時点において更なるEVバス導入および現在所有するEVバスの八戸市内乗り入の予定はございません。
【回答者:十和田観光電鉄株式会社】(2025年8月5日掲載)
投稿内容

 7月1日の7時35分頃に田面木方面から中心街へ走行していた南部バスですが、黒煙が酷かったためエンジンの整備をお願いします。
通学中の小中学生が黒煙を吸い込んでいると思うととても心配です。
ナンバーは ・901 です。
回答・対応状況
  ご指摘ありがとうございます。当該車両を確認した所、速度を上げる際など黒煙が出ている事が認められました。 直ちにエアクリーナーによる整備を実施し、改善いたします。
今後も地域の皆様にご迷惑が掛からないよう、適切な整備に努めて参ります。

【回答者:岩手県北自動車株式会社 南部支社】(2025年7月30日掲載)
投稿内容

 市営バスは 何故南郷方面にいかないのですか? 八戸ですよね 南郷も
回答・対応状況
  お問い合わせのありました、南郷方面に市営バスの路線が無いことについて回答いたします。
 南郷地域につきましては、市営バスは運行しておりませんが、南郷地域と市中心部を結ぶ「市ノ沢線」が運行しているほか、令和3年3月末に廃止された荒谷線に変わり、島守地域と是川地域を結ぶ「島守ふれあい号」も運行しており、公共交通は確保されております。
 当市では、持続可能な公共交通ネットワークの維持を目指しており、そのためには、市が直接運営する市営バスだけでなく、民間のバス事業者とも協力し、それぞれの役割分担を進めることが重要だと考えております。この連携と役割分担の方針に基づき、南郷地域においては、既存の民間バス路線が運行しているため、重複を避ける意味合いからも、市営バスの運行は行われておりません。
 バス事業を取り巻く状況といたしましては、人口減少やコロナ禍を契機としたライフスタイルの変化等によりバス利用者が大きく減少していることに加え、物価高騰による運行経費の増加やバス運転士不足など、大変厳しい経営環境となっております。  このような中、路線の新設は非常に難しい状況でありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【回答者:八戸市交通部・八戸市地域公共交通会議】(2025年6月25日掲載)
投稿内容

 八戸市営バスも車両固定全運用統一化にして欲しいなと思います、毎日同じ時間に同じバスの番号来て欲しいなと思います、例え青森市営バスなどは毎日同じ時間に車両固定運用しています。
回答・対応状況
  八戸市営バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 お問い合わせのありました、「毎日同じ時間に車両を固定して運用すること」について回答いたします。
 八戸市営バスの車両の運用方法は、青森市営バスの運用方法とは異なり、基本的に乗務員に車両を割り当て、その乗務員は時間帯や路線を固定されずに様々なシフトで勤務しているため、同じ時間に同一の車両とならないものであります。
 お問い合わせのありました「毎日同じ時間に車両を固定して運用すること」につきましては、車両の運用の参考にさせていただくとともに、今後もバスの安全・安心な運行に努めてまいります。

【回答者:八戸市交通部】(2025年6月3日掲載)
投稿内容

  八戸市営バスさん、大型バスの運用増やしてください(種差線は除く)。正直言って少なすぎます。狭すぎて大変ですし、降りられません。
回答・対応状況
  八戸市営バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 大型バスの運用を増やす旨のご要望について、回答いたします。
 市営バスでは、乗客数のデータや乗務員からの情報提供を基に、特に乗客数の多い時間帯の路線にできる限り大型バスを配置するよう調整し運行しておりますが、この度いただきましたご要望につきましては、バス配置の参考にさせていただき、お客様が安全・安心・快適にご利用いただけるよう、今後も車両の効果的な運用に努めてまいります。

【回答者:八戸市交通部】(2025年6月3日掲載)
投稿内容

 南部バスを時々利用しています、南部バスの新中古車って今年度は何台程度来ますか?、南部バスも市営バスと同じタイプのいすゞ車か日野車がいいなと思います、私は南部バスの今年度も新中古車どんなバスのタイプか楽しみにしています。
回答・対応状況
 いつも南部バスのご利用ありがとうございます。 車両の入替等は、当社車両計画に基づいて行っております。 今年度に関しては、まだ新たな車両の導入は決まっておりませんが、今後も随時車両更新して参りますので、楽しみにお待ちいただければと思います。

【回答者:岩手県北自動車株式会社 南部支社】(2025年4月25日掲載)