
Opinion Box
みんなでかいぜん意見箱
令和7年度 対応状況一覧【伝える】
バスの運行、ルート、時刻について
投稿内容
友人が9月17日新荒町8:35発ピアドゥ経由ラピア行に乗りジェームス前で降りる際、運賃の支払い方が分からず、運賃の支払い方を運転士に尋ねました。その際、運転士から「自分で考えて」という旨の返答がありました。友人は1000円札を両替し、お釣りが出るものと思い、両替した1000円分の硬貨をそのまま運賃箱に入れてしまいました。正規運賃250円のところ、750円が返金されませんでした。運転士が運賃の支払い方を訊かれた時点でしっかりと回答していればこうなることはなかったはずです。バスの運転は大変だとは思いますが当該運転士には、改善して頂きたいです。
回答・対応状況
この度はご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。 ドライブレコーダーにて当時の状況を確認いたしましたところ、ご友人はお支払いの際千円札しかないとお申し出があった為「両替してください」と案内しておりましたが、運賃過払いに対する案内が不足していた事はご指摘通りでございます。そのため、当該乗務員に対しマニュアルの再確認を行い、指導を徹底いたしました。また、運賃の支払方法について初めての方でも分かりやすくご理解いただけるよう、お知らせ掲示などハード面についても強化を図って参ります。 今後とも南部バスをよろしくお願いいたします。
【回答者:岩手県北自動車株式会社南部支社】(2025年9月30日掲載)
投稿内容
八戸市市営バス運行の市内循環線について
度々、市内循環線を利用する機会があります!
大変便利で、重宝しますが、残念ながらいくつか苦言を呈さなければなりません。まずは、シンフォニープラザの中のパワーズに行く機会が度々ありまして、買い物が、終わって、バスナビを見ながら、外に出てバス停で待ちますが、買い物が重いのに、定時運行が難しいのは承知してますが毎回10分以上遅れてきます。しかも、乗車しても、遅延を謝罪するアナウンスも無しという。いわば市営バスの怠慢が目立ちます。すぐに、改善をお願いします。定時運行が難しいのは承知してますが毎回10分ひどければ、20分以上ですから、アナウンスは必須です。あとは、ピアドゥからシンフォニープラザに行きたいときは、今はわざわざ一周回る市内循環線で行かなければならず、大変不便です。現状の右回りだけでなく、左回りを今のダイヤと本数 を変えず、交互運行にすることをご検討いただけると、買い物が楽になります。
回答・対応状況
平素より八戸市営バスをご利用いただき、ありがとうございます。この度は、バスの遅延によりご迷惑をおかけしたこと、並びに乗務員の応対により不快な思いをさせたことについて、お詫び申し上げます。
バスの運行につきましては、お客様の安全確保を優先した定時運行に努めておりますが、交通事情等のため、到着時刻より遅れることがありますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。 また、乗務員の接遇につきましては、乗務員研修や始業前の点呼等において、挨拶やアナウンス等の接遇について指導しておりますが、丁寧な応対をするよう改めて指導徹底してまいります。 次に市内循環線(左回り)についてのご提案ですが、市営バスの路線につきましては、交通計画や各種調査の結果を踏まえ、需要等に応じて毎年度ダイヤ編成を行うなどして運行しております。 バス事業を取り巻く状況といたしましては、人口減少やライフスタイルの変化等により利用者が大きく減少していることに加え、物価高騰による運行経費の増加やバス運転士不足など、大変厳しい経営環境となっております。このような中、ご提案のありましたバス路線の新設につきましては、非常に難しい状況ではありますが、ダイヤ編成の参考にさせていただくとともに、今後もバスの安全・安心な運行に努めてまいります。
【回答者:八戸市交通部】(2025年9月19日掲載)
投稿内容
工業大学から岬台団地方面に行く際に工業大学を16時12分に発車するバスに乗れてもうまく乗り換えられません。
乗り換えられる次のバスが18時までないので、可能であれば旭ヶ丘営業所発をもう少し遅くしてもらえると助かります。
回答・対応状況
八戸市営バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。今回のご意見について、工業大学から岬台団地方面へのニーズがあることを確認いたしました。この度いただきましたご要望につきましては、今後のダイヤ編成の参考にさせていただきます。
なお、現在のダイヤで16時前後に工業大学から岬台団地方面へ向かう路線については、旭ヶ丘営業所を経由いたしませんが、「旭ヶ丘東口」停留所または「北高校通」停留所で乗り換えいただく方法もございます。
「旭ヶ丘東口」停留所での乗り換えについてですが、まず 「工業大学前」停留所から15:56発「旭ヶ丘営業所経由 中心街(朔日町)行き」にご乗車いただき、
「旭ヶ丘東口」停留所で一度ご降車いただきます。 続いて徒歩でよこまちストア旭ヶ丘店駐車場側の「旭ヶ丘東口」停留所に向かっていただき、 16:06発「東霊園経由 岬台団地行き」にご乗車いただき、「岬台団地」停留所でご降車いただきます。
「北高校通」停留所で乗り換えについてですが、最初に 「工業大学前」停留所から16:56発「東霊園経由 鮫行き」にご乗車いただき、 「北高校通」停留所で一度ご降車いただきます。
次に徒歩で道路反対側の「北高校通」停留所に向かっていただき、 17:11発「岬台団地行き」にご乗車いただき、「岬台団地」停留所でご降車いただきます。
今後もバスの安全・安心な運行に努めてまいります。
【回答者:八戸市交通部】(2025年7月1日掲載)
投稿内容
本八戸駅から出て行くバスはどうして八戸燃料の交差点をわざわざ右折して市役所方向にいくんですか? ただでさえ交通量の多い交差点でバスが右折すると渋滞します。
ルートインに曲がって高架下をくぐって左折して行けば右折レーンがある交差点に行けて、渋滞も起こらないのになぜそこを通らないのか全く理解できません。
高架下にバス停もなければセブンイレブン近くまでバス停はなかったような気もします。
何故八戸燃料の交差点をわざわざ通るのか、具体的かつ合理的な理由を教えて下さい。
遠回りだから八戸燃料の交差点を行ったほうが近いとかという理由はありえませんので。
回答・対応状況
お問い合わせのありました、バスの運行経路について回答いたします。本八戸駅から中心街へ向かう運行経路につきましては、市庁舎~本八戸駅間の道路が開通する際ご指摘のルートについても検討しておりましたが、ご提案いただいたルートイン横を通過する経路の場合、
最短経路でも現在の運行経路より走行距離が長くなり、運行経費が増えてしまうこと
信号のない横断歩道が3ヶ所あることにより、接触事故等のリスクが増えることから、
運行経費削減、安全性の確保の観点により、現在の運行経路となっておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今回いただいたご意見につきましては、今後の参考とさせていただき、バスの安全・安心な運行に努めてまいります。
【回答者:八戸市交通部 岩手県北自動車株式会社南部支社】(2025年5月16日掲載)
投稿内容
いつも市営バスを利用しています、南部バスと同じのロケーションシステムで市営バスのロケーションを車両番号を導入してもらいたいです、例え2001号車は現在位置を〇〇行きでラピアのバス停ですって感じでつけて欲しいです。
八戸市営バスのロケーションリニューアルすることを期待しています。よろしくお願いします。
回答・対応状況
八戸市営バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。バスロケーションシステムにつきましてご意見をいただきありがとうございます。
バスロケーションの表示方法の変更やバスの位置情報を地図上に反映することに関しましては、システム改修が必要となり、早急に改善することが難しい状況ではございますが、お客様のご意見を参考として、バスロケーションの表示を見やすく、分かりやすくなるように努めてまいります。
今後とも、八戸市営バスをよろしくお願いいたします。
【回答者:八戸市交通部】(2025年4月15日掲載)
投稿内容
中心街を通らずに、図書館前、ゆりの木通りから白山台に直接行く路線があってもいいのでは。
ゆりの木通りを避けて、平中通りに行くのはつらいです。
回答・対応状況
この度は貴重なご意見・ご要望をいただき、誠にありがとうございます。お問い合わせのありました、ゆりの木通りを通るバスの新設等について回答いたします。
市営バスの路線につきましては、令和5年3月に策定した「八戸圏域地域公共交通計画」に基づき、中心街地区を拠点とした市内幹線や市内交通路線について、需要等に応じて毎年度ダイヤ編成を行うなどして運行しております。
また、ダイヤ編成にあたりましては、令和4年2月に導入した地域連携ICカード「ハチカ」のデータを活用するとともに、交通部ホームページ等に寄せられた御意見御要望も参考にしているところです。
一方、バス事業を取り巻く状況といたしましては、人口減少やコロナ禍を契機としたライフスタイルの変化等によりバス利用者が大きく減少していることに加え、物価高騰による運行経費の増加やバス運転士不足など、大変厳しい経営環境となっておりますが、引き続き、市内幹線や市内交通路線の維持に努めてまいります。
このような中、お問い合わせのありましたバス路線の新設等につきましては、非常に難しい状況ではありますが、毎年度のダイヤ編成の参考にさせていただくとともに、今後もバスの安全・安心な運行に努めてまいります。
【回答者:八戸市交通部】(2025年4月15日掲載)