
Opinion Box
みんなでかいぜん意見箱
令和7年度 対応状況一覧【伝える】
バスの運行、ルート、時刻について
投稿内容
いつも市営バスを利用しています、南部バスと同じのロケーションシステムで市営バスのロケーションを車両番号を導入してもらいたいです、例え2001号車は現在位置を〇〇行きでラピアのバス停ですって感じでつけて欲しいです。
八戸市営バスのロケーションリニューアルすることを期待しています。よろしくお願いします。
回答・対応状況
八戸市営バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。バスロケーションシステムにつきましてご意見をいただきありがとうございます。
バスロケーションの表示方法の変更やバスの位置情報を地図上に反映することに関しましては、システム改修が必要となり、早急に改善することが難しい状況ではございますが、お客様のご意見を参考として、バスロケーションの表示を見やすく、分かりやすくなるように努めてまいります。
今後とも、八戸市営バスをよろしくお願いいたします。
【回答者:八戸市交通部】(2025年4月15日掲載)
投稿内容
中心街を通らずに、図書館前、ゆりの木通りから白山台に直接行く路線があってもいいのでは。
ゆりの木通りを避けて、平中通りに行くのはつらいです。
回答・対応状況
この度は貴重なご意見・ご要望をいただき、誠にありがとうございます。お問い合わせのありました、ゆりの木通りを通るバスの新設等について回答いたします。
市営バスの路線につきましては、令和5年3月に策定した「八戸圏域地域公共交通計画」に基づき、中心街地区を拠点とした市内幹線や市内交通路線について、需要等に応じて毎年度ダイヤ編成を行うなどして運行しております。
また、ダイヤ編成にあたりましては、令和4年2月に導入した地域連携ICカード「ハチカ」のデータを活用するとともに、交通部ホームページ等に寄せられた御意見御要望も参考にしているところです。
一方、バス事業を取り巻く状況といたしましては、人口減少やコロナ禍を契機としたライフスタイルの変化等によりバス利用者が大きく減少していることに加え、物価高騰による運行経費の増加やバス運転士不足など、大変厳しい経営環境となっておりますが、引き続き、市内幹線や市内交通路線の維持に努めてまいります。
このような中、お問い合わせのありましたバス路線の新設等につきましては、非常に難しい状況ではありますが、毎年度のダイヤ編成の参考にさせていただくとともに、今後もバスの安全・安心な運行に努めてまいります。
【回答者:八戸市交通部】(2025年4月15日掲載)