
Opinion Box
みんなでかいぜん意見箱
マチニワ1階のバス案内モニターについてですが、市営バスさんの「W75 八戸ニュータウン行」(循環含む)が表示されておらず、3回ほど乗り遅れかけたため、確認・システム修正をお願いします。
スマホがない者にとって、案内板が唯一の情報なので、どうかよろしくお願いします。
ご指摘いただいた、マチニワ1階のバス案内モニターの表示の不具合につきましては、現在、原因を調査中であります。
原因が判明次第、早急に修正を行い、正確な情報提供に努めてまいります。
【回答者:八戸市交通部】(2024年9月27日掲載)
令和6年6月24日 八戸市八日町16時15分発 鮫行 八戸市市営バスに乗車しました。運転が荒く左折の際自分は立っていて何とか耐えることが出来ましたが、転倒しそうになったお客さんがいました。
急ハンドル、急発進、急ブレーキのバスが多いと思います。バスには子供から高齢者の人が利用します。安心して乗ることが出来るような運転をお願いします。
当該バスについて、ドライブレコーダーの映像を確認したところ、左折時にバランスを崩したお客様がいらっしゃいました。
当該乗務員には、安全で穏やかな運転をするよう指導いたしました。
日頃より安全な運行を徹底するよう指導しておりますが、今後もお客様が快適にご利用いただけるよう、改めて乗務員全員に指導し、安全・安心な運行に努めてまいります。
【回答者:八戸市交通部】(2024年7月5日掲載)
4/25 5:12四本松のバス停より乗車し、根城内のバス停で下車する際に「ハチカ」にて清算しようとした際、読み取り機に数回カードをあてても読み取りができず清算できないでいたところ、ドライバーが走り出したため、慌てて「降ります!」と言ったところ、「早くしろ!前もって準備してねーからだ!」というような内容のことを言われました。読み取りができない旨伝え、ドライバーの方が機械を再設定?したところ、読み取りができ無事に降りることができました。
降りる意志があり精算機の前で清算を行っているものに対して、「走り出す」。
さらには聞き取れないような荒い口調で言葉を「吐き捨てる」。
決してお客様は神様と言っているわけではありません。
ただ、清算できないで困っているのですから普通に声をかけていただきたかったです。
ちなみに乗車していたのは中学生です。びっくりしたそうです。
時間がおしていたようで急いでいてイライラしていらっしゃったのかもわかりませんが、「走り出す」「吐き捨てる」ことを我慢し乗車しなければならないのでしょうか。
そして「走り出す」は危ないです。
疑問がのこり、非常に残念でなりません。
当該バスについてドライブレコーダーの映像で確認したところ、四本松バス停からお客様が乗車した際、ハチカをカードリーダーにタッチすると同時に、乗務員がドアの操作を行ったことにより、乗車未処理となりました。その際にお客様からの「すみません。ピッと鳴らなかったんですが」という発言に、乗務員から「お客さん、準備してもう座って」との会話があり、発車していたことを確認いたしました。乗車時にご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
その後、報恩会館根城前バス停での降車の際、精算時に乗務員が「ちょっと待ってください」と声掛けをし、機械操作を行い降車いただきました。ドライブレコーダーの映像では特に精算時に走り出すこと及び暴言のようなものは確認できませんでした。
これからも乗務員への指導を徹底し、お客様に不安な思いを抱かせることの無いよう、安全・安心・快適な輸送サービスを提供してまいりますので、今後とも八戸市営バスをよろしくお願いいたします。
【回答者:八戸市交通部】(2024年5月30日掲載)
1.十和田観光電鉄の八戸線のバスの車内が暑すぎる。半袖になっても暑いが、まどもあかない。 乗車口が前しかないため、運転手は寒いのかもしれないが、後ろの座席のことも考えて欲しい。
2.八戸十和田間の往復乗車券が十和田でしか買えず、十和田市民しか購入できない。 八戸駅等で買えるようにして欲しい。 十和田市民にしか買わせる気がないから、利用者も減るんだと思う。そのくせ利用者が少ないからとバスを減らされて、電車がもないのに18時台のバスがなくなり通勤が不便である。
3.とうてつのバス停で定期を買おうとしたが窓口で現金のみと言われた。ホームページなどを見てもわからなかったし、今どき10数万を現金握りしめて来いと言うのは有り得ない。ホームページもかなり分かりづらく不便である。
2.元々郊外部から都市部(八戸市)への需要を考慮して設定していたものであります。ご意見ありがとうございます。便数の減については、路線自体の存廃を鑑みて欠損額の縮小を図るために実施させていただきました。ご不便をお掛けし申し訳ございません。
3.窓口での乗車券類のお支払いは現金のみとさせていただいております。ご案内が不十分で申し訳ございませんでした。
【回答者:十和田観光電鉄(株)】(2024年5月10日掲載)