以前、ポケットフレンドの電話番号がわかりづらく他の企業などに間違い電話などの支障が出ているという様な意見をした者ですが、その後のことで意見をしたいと思いました。
市営バスのポケットフレンドですが、平成31年度版を見ますと微妙に電話番号はわかりやすくなったと思いますが、まだ文字が小さめのためこれでもわかりにくいと感じます。
これでも裏表紙の青い森信金さんの番号のほうが黒字で太字なので表紙の市営バスのより微妙にわかりやすいので間違いが発生しかねません。
過去のでは平成20年(2008年)のを見ればこの時代は電話番号がわかりやすかった様に見えます。2008年の頃のような表記にしたほうが良いと思います。個人的な考えとしては大杉平営業所が廃止になった以降はわかりにくくなったと感じます。
他ですが、運行経路について混乱があるように思えます。
これは城下◯丁目行くの?(八太郎方面)、浜市川行くの?(多賀台団地線で主に八太郎経由、西売市まわりも循環があるので)を聞いている人がいたり、八食センター行きが中央市場(八食センター)となっているためあまりバス乗らない人や市外から来た人は八食に行くときに混乱しているような様子が見受けられます。
城下◯丁目というのは近い場所に城下一丁目(天野歯科前・マクドナルド前)、四丁目(東北ろうきん前)、沼館一丁目(ドコモ前)があり、そのうえピアドゥ・ラピア方面(城下四丁目未経由)へ行くものもあるためどれがどこを通るのかわからない人もいるようです。
対策としては城下四丁目や浜市川などを正面行き先表示もしくは側面経由地表示に入れた方が良いと思います。経由地がわからないというのは他にもあります。この場合は城下という表記が入れば多少の不便さは解消するものと思われます。
八食の対策としては停留所名を八食センター(中央市場)で従来とは違い中央市場をかっこ書きに改称し、行先をN61八食センターにすべきだと思います。
そもそもですが、南部バスや他の観光バス事業者などは厨スタジアム前で乗降しているので混乱のもとです。
八食内には張り紙がありますが、敷地外であるため市営バスの乗り場がわからないという方もいると思います。そこら辺の対策も必要と思います。
○ポケットフレンドに記載されている営業所の電話番号がわかりにくい。
→検討いたします。ただし、掲載スペースには限りがあるためご要望にお応えできない場合もございます。
○八太郎方面行きの運行経路に混乱がある。
→行先表示の経由地についてご提案をいただいておりますが、これらを決定するにあたっては、「分かりやすい表示」を心がけ、ご乗車される停留所に最適な表示、案内となるように設定しております。
しかしながら、現行の表示、放送システムでは、データ容量に限界があり、経由する停留所のスクロール表示や追加、変更等は難しいものと考えております。
また、多賀台団地行きなど循環する系統につきましては、時刻表にその旨標記しております。
○八食センター行きが中央市場(八食センター)となっていて八食へ行くお客様が混乱している。
→市営バスは中央市場行きで運行しており、終点である中央市場が八食センター最寄りのバス停となっていることから現在の表示としております。
また、八食センター内の市営バス時刻表にバス停留所案内も合わせて掲載していただくよう依頼いたします。
この度は、多くのご意見を頂戴し、ありがとうございます。
【回答者:八戸市交通部】(令和元年9月24日掲載)
今日の9時半頃、田向イオン駐車場を横断中、市営バスが止まることなくこちらへ向かってきたのでびっくりしました。
こどもを抱えての横断中でしたので、ちゃんと前を見て前の状況を把握してください。
つくづく市営バスの運転マナーの悪さが目立つなと思います。
市営バスでは日頃より点呼指導及び添乗指導を実施し、イオン田向店等の敷地内では、歩行者の安全を最優先に考え、徐行するよう指導をするなどし、乗務員の運転操作向上に努めているところでございますが、ご指摘の内容を踏まえ更に指導を強化してまいります。
【回答者:八戸市交通部】(令和元年6月7日掲載)
バスが混んでいた際に、ドア付近に乗っていたら、わざとドアが閉まらないようにするのは辞めてくださいときつい口調で注意され、その後も数回心当たりのない行動について注意された。
とても不快でした。
高専16時17分発のラピア行きのバスです。
バスに設置しておりますドライブレコーダーでの確認及び乗務員からの聞き取りより、いただいたご意見と相違ないことを確認させていただきました。
バス乗車口付近には人や物を感知するとドアが閉まらなくなるセンサーがついており、混雑していたこともあり、お客様がセンサーに反応したため、乗務員がこのような対応をとったものでした。
この度は乗務員の言葉遣いにより、不快な思いをさせることとなりまして大変申し訳ございませんでした。
ご指摘の内容を踏まえ、お客様への言葉遣いは適切に行うよう指導を強化いたします。
市営バスでは日頃より点呼指導及び添乗指導を実施し、乗務員の接遇と言葉遣い等の向上に努めているところではありますが、ご指導の内容を踏まえ、さらに指導を強化してまいります。
今後とも「安全・安心・快適な市営バス」を目指してまいりますので、引き続き市営バスをご利用くださいますようよろしくお願いいたします。
【回答者:八戸市交通部】(令和元年6月7日掲載)
自分の知識不足で5千円札しかなく、途中で両替させていただきとても助かりました。迷惑をかけてしまったのですが、その後も怒ることなくとても親切にしてくれました。
本当に申し訳ありませんでした。
そして本当にありがとうございました。
今後は気をつけます。
また、ご多忙中にも関わらず、みんなでかいぜん意見箱へこのようなメッセージをお送りいただき、感謝申し上げます。お褒めの言葉は路線バス運転士の励みとなります。
今後とも皆様に使いやすい路線バスを目指し、官民一体となり取り組んで参りますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
【回答者:八戸市地域公共交通会議・交通部・岩手県北自動車(株)南部支社・十和田観光電鉄(株)】(令和元年5月10日掲載)