○市営バスのご利用方法について
乗り口が中央(後ろ側)ドアで、降り口が前側ドアです。
バスが着いたら行き先を確かめて中央(後ろ側)ドアから乗ります。
料金支払方法によりご利用方法が異なります。
詳しくはこちら
○八戸圏域地域連携ICカード「ハチカ」について
詳しくはこちら
・地域連携ICカードに関する個人データの共同利用についてはこちら
・交通ポイントの購入についてはこちら
○八戸圏域わくわく1DayPassおよび八戸圏域とくとく2DayPassについて
八戸市営バスで八戸圏域わくわく1DayPassおよび八戸圏域とくとく2DayPassがご利用
いただけます。
詳しくはこちら
○市内循環線・うみねこ号・いさば号の無料運行について(令和7年9月4日更新)
市内中心街やシンフォニープラザ、ピアドゥ、ラピアのショッピングセンターを巡回する「市内循
環線」と、JR八戸線鮫駅と種差海岸駅を結ぶ「うみねこ号」、八戸市中心街と、館鼻岸壁朝市を結
ぶ「いさば号」を無料で運行します。
実施日 9月28 日(日)
運行時間
市内循環線:中心街ターミナル(六日町)発時刻 9:20~15:10発は35分間隔で運行。
15:45~18:25発は40分間隔で運行。
※11:00~16:00は、はちのへホコテン開催に伴う交通規制のため、「十三日町」及び「中心街
ターミナル(三日町)」には停車しません。
うみねこ号:「鮫」 9:58~15:42発
「種差海岸」 10:32~16:16発
いさば号:
「中心街ターミナル(十三日町)」 5:55~6:45発
「館鼻漁港前」 6:13~8:03発
○交通規制に伴う迂回運行のお知らせ(令和7年9月4日更新)
「はちのへホコテン」開催に伴う中心市街地の交通規制のため、迂回運行を行います。
「十三日町」及び「中心街(三日町)」停留所が、ご利用できなくなりますので、
ご注意ください。
・日時
令和7年9月28日(日)10:45~16:00
令和7年10月19日(日)10:45~16:00
○秋の全国交通安全運動及び飲酒運転防止週間の実施について(令和7年9月4日更新)
令和7年9月21日(日)~9月30日(火)の期間中、秋の全国交通安全運動及び
飲酒運転防止週間を実施します。
秋の全国交通安全運動はこちら
飲酒運転防止週間はこちら
○八戸市自動車運送事業経営戦略(令和7年7月改定)の公表(令和7年8月21日)
八戸市自動車運送事業の経営戦略を改定しました。
詳しくはこちら
○バスの環境対策強化期間の実施について(令和7年8月21日)
日本バス協会は「バスの環境対策強化期間」として、エコドライブの徹底その他CO2削減に向
けた運動を展開することを決定しました。
八戸市交通部においても次の取り組みを実施いたします。
実施期間 令和7年9月1日(月)11月30日(日)
内容 1.アイドリングストップの励行
2.急発進、急加速の防止
3.燃料使用状況の適切な管理
○路線バス運転手(会計年度任用職員)の募集について(令和7年7月14日)
路線バス運転手(会計年度任用職員)を募集します。
対象者:大型二種免許取得者
または大型二種免許取得予定者(56歳未満限定)
採用予定人数:3名
受付期間:随時
※募集申込は随時受付します。なお、採用者が決まり次第、募集を終了しますので、
お早めにご応募くださるようお願いします。
大型二種免許取得者募集の詳細はこちら
大型二種免許取得予定者募集の詳細はこちら
○自動車点検整備推進運動の実施について (令和7年5月23日)
国土交通省では、自動車の安全確保のための予防的な点検・整備が確実に実施されるよう啓発し、
使用者に点検・整備の必要性や重要性を理解してもらうことを目的に、自動車点検等をします。
八戸市交通部においても次の取り組みを実施いたします。
実施期間 令和7年9月1日(月)~9月30日(火)
内容 1.自動車の点検・整備を推進するための広報・啓発活動
2.使用者に対する調査・指導等
3.地域の実情に応じた広報・啓発活動の企画
詳しくはこちら
交通機関リンク集
