八戸市復興推進計画
復興推進計画について
東日本大震災からの迅速な復興を支援するため、国は東日本大震災復興特別区域法を創設しました。復興推進計画は、同法に基づき規制・手続きの特例や税制・金融上の特例を受けるため、県市町村が単独又は共同して作成する計画です。
東日本大震災復興特別区域法[平成29年4月1日現在](復興庁ホームページ)
東日本大震災復興特別区域法説明資料 (PDFファイル: 4.4MB)
八戸市復興推進協議会について
復興特区法第2条第3項第3号に規定する復興特区支援貸付事業(利子補給事業)に係る復興推進計画の作成や変更に関し、復興推進事業の実施主体などの間で協議するため、同法13条の規定に基づき八戸市復興推進協議会を設置しました。
八戸市復興推進協議会設置要綱 (PDFファイル: 116.2KB)
八戸市復興推進協議会(平成24年9月27日開催)
八戸市復興推進計画(案) (PDFファイル: 15.3KB)
[10月12日]復興推進計画を認定しました(認定番号:青森第3号)(復興庁ホームページ)
復興推進事業の内容
マルヨ水産株式会社が、桔梗野工業団地において冷凍・冷蔵施設を新設するために、必要な資金を貸し付ける事業。
八戸市復興推進協議会(平成26年6月12日開催)
八戸市復興推進計画(案) (PDFファイル: 193.5KB)
復興推進計画の認定(認定番号:青森第5号)[平成26年6月27日](復興庁ホームページ)
復興推進事業の内容
八戸セメント株式会社が、八戸市新井田地区及び臨海工業地帯において生産設備等を整備するために、必要な資金を貸し付ける事業。
八戸市復興推進協議会(平成27年6月8日開催)
八戸市復興推進計画(案) (PDFファイル: 152.8KB)
復興推進計画の認定(認定番号:青森第6号)[平成27年6月30日](復興庁ホームページ)
復興推進事業の内容
北日本造船株式会社が、八戸市豊洲地区において船舶製造工場を増設するために、必要な資金を貸し付ける事業。
八戸市復興推進協議会(平成27年11月12日開催)
協議の内容
平成27年6月30日付けで認定を受けた「八戸市復興推進計画」の実施に関し、内容の一部に変更が生じたことから、必要な事項について協議を行った。
八戸市復興推進協議会(平成28年6月7日開催)
八戸市復興推進計画(案) (PDFファイル: 148.9KB)
復興推進計画の認定(認定番号:青森第8号)[平成28年6月30日](復興庁ホームページ)
復興推進事業の内容
多摩川精機株式会社が、八戸市北インター工業団地において製造設備を新設するために、必要な資金を貸し付ける事業。
八戸市復興推進協議会(平成29年1月12日開催)
八戸市復興推進計画(案) (PDFファイル: 143.4KB)
青森第9号:八戸市から申請された利子補給を内容とする復興推進計画(平成29年1月31日認定)(復興庁ホームページ)
復興推進事業の内容
八戸通運株式会社が、八戸北インター工業団地において物流倉庫を新設するために、必要な資金を貸し付ける事業。
八戸市復興推進計画(案) (PDFファイル: 152.5KB)
青森第10号:八戸市から申請された利子補給を内容とする復興推進計画(平成29年1月31日認定)(復興庁ホームページ)
復興推進事業の内容
株式会社ユニバースが、八戸北インター工業団地において惣菜センターを新設するために、必要な資金を貸し付ける事業。
八戸市復興推進協議会(令和元年6月6日開催)
八戸市復興推進計画(案) (PDFファイル: 186.0KB)
復興推進計画の認定(認定番号:青森第12号)[令和元年7月3日](復興庁ホームページ)
復興推進事業の内容
株式会社ユニバースが、八戸北インター工業団地において食肉プロセスセンターを新設するために、必要な資金を貸し付ける事業。
この記事に関するお問い合わせ先
商工労働まちづくり部 商工課 商工振興グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
電話:0178-43-9242 ファックス:0178-43-2146
更新日:2020年01月07日