「令和3年度八戸市地域イノベーション推進事業補助金」の交付先候補者を募集します
市では、「令和3年度八戸市地域イノベーション推進事業補助金」の交付にあたり、交付先を選定するため、企画提案を広く募集します。
概要
補助金名
令和3年度八戸市地域イノベーション推進事業補助金
補助金の趣旨
中心市街地におけるコワーキングスペースの整備・運営を支援することにより、IT人材の確保やテレワーク等の新たな働き方を推進するとともに、他業種及び同業種の交流機会を増やし、新たな発想や技術等の創出と地域経済の活性化を図ることを目的とします。
補助対象
新たな発想や技術等の創出と地域経済の活性化を図るために実施する、中心市街地におけるコワーキングスペースの整備・運営に必要な経費とし、令和3年4月1日以降に実施し、令和4年3月10日までに支払いを完了するものを対象とします。補助対象経費については、「令和3年度八戸市地域イノベーション推進事業補助金交付要領」をご参照ください。
中心市街地とは
ここでは、第3期八戸市中心市街地活性化基本計画(平成30年12月策定)で定める中心市街地の区域をいいます。
コワーキングスペースとは
ここでは、複数の者が机・椅子・ネットワーク設備などの実務環境を共有しながら仕事を行う場所であって、当該利用者が相互に交流を図ることができるものをいいます。
補助金交付額
- 補助率:9/10
- 補助上限額:20,000,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む)
契約額の算出に当たっては、消費税及び地方消費税10%(当該金額に千円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする)として算出します。
採択する事業者数
応募のあった企画提案を選考の上、補助金交付先候補者1社を採択します。
応募・選考スケジュール
期日 | 内容 |
令和3年6月23日(水曜日) | 企画提案募集開始 |
令和3年6月30日(水曜日)午後5時 | 質問受付期限 |
令和3年7月1日(木曜日)午後5時 | 質問への回答期限 |
令和3年7月7日(水曜日)午後5時 | 企画提案書の提出期限 |
令和3年7月20日(火曜日) | 選考結果の通知 |
令和3年7月下旬 | 交付申請及び交付決定 |
応募資格
次に掲げる全ての要件を満たす方
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者でないこと
- 八戸圏域連携中枢都市圏構成市町村内に事業所を有する法人又は個人事業主であっ て、全ての税目において未納がないこと。
- 宗教活動若しくは政治活動を主たる目的とする団体、特定の公職者(候補者を含む)や政党などを推薦、支持又は反対する目的の団体、暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体でないこと。また、公共の利益に反する行為を行わない団体であること。
- 当事業の主旨を十分理解するとともに、事業に必要なスタッフを有し、当事業を的確に遂行できること。
- 個人情報の取扱いについて、適切な措置を講じていること。
- 他の参加申込者の協力会社等として、重複参加していない者であること。
応募手続き
- 企画提案書作成等に関する質問の受付
応募に関する質問について以下のとおりとします。ただし、企画提案書の作成、提出に必要な事項及び業務実施に係る条件に限るものとし、評価及び審査に係る内容など、当事業の実施に必要ないと判断される質問は受け付けません。- 受付期限
令和3年6月30日(水曜日)午後5時(必着) - 受付方法
質問書(様式第1号)により、電子メールにて6の提出先に提出し、電話にて通信確認を行ってください。電話や口頭、ファックスでの質問や受付期限以降の質問は受け付けません。 - 回答方法
質問者に電子メールにより直接回答するとともに、八戸市ホームページに掲載します。
- 受付期限
- 企画提案書の提出
- 企画提案書の記載要領
次の項目を前提として、創意工夫のある提案を求めます。なお、企画提案書は指定様式(様式第3号)により、必要に応じて絵、図を用い、分かりやすく詳細に記載してください。
ア 詳細な企画実施内容
イ 事業の実施体制
ウ 事業実施手順及び手法
エ 具体的作業期間やスケジュールを示した業務計画 - 提出書類
ア 応募申込書(様式第2号)
イ 企画提案書(様式第3号)
ウ 経費積算書(様式第4号)
エ 誓約書(様式第5号)
オ 宣誓書(様式第6号)
カ 位置図、設計図、仕様書、施工計画書及び工程表
キ 提案者の概要がわかるもの(会社案内、パンフレット等様式自由、ただしA4判とする。)
ク 会社や各種法人、各種組合については商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書)の写 し、個人事業主については個人事業の開業・廃業等届出書の控えの写し、任意団体 については団体規約の写し、又はこれらの事項を証明するもの
ケ その他企画提案に関連する書類
事業の一部を委託する場合は、委託先についてもエ~クの書類をご提出ください。
コ 類似業務の受託実績(任意様式)
会社又は担当者が実施した類似事業の実績を記載してください。 - 提出部数
6部(正本1部、写し5部) - 提出期限
令和3年7月7日(水曜日) - 提出方法
持参又は郵送にてご提出ください。持参の場合は土日祝日を除く午前8時15分から午後5時まで、郵送の場合は最終日必着とします。 - 提出先
八戸市商工労働観光部商工課商工振興グループ
(〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 八戸市庁別館5階)
- 企画提案書の記載要領
要領・申請書類
この記事に関するお問い合わせ先
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
電話:0178-43-9242 ファックス:0178-43-2256
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年06月23日