特定不妊治療費助成事業の指定医療機関における不妊治療の実施状況について
指定医療機関における不妊治療の実施状況の情報公開について
八戸市特定不妊治療費助成事業指定医療機関指定要領第8条(情報公開)に基づき、指定医療機関から提供のあった不妊治療の実施状況に関する情報を公開するものです。
八戸市特定不妊治療費助成事業指定医療機関指定要領 (PDFファイル: 136.6KB)
指定医療機関について
八戸市特定不妊治療費助成事業では、当事業の実施医療機関に関する指定基準を定め、それに基づき、医療機関を審査し、適当と認められる場合は「指定医療機関」として指定しています。
八戸市内の指定医療機関における不妊治療の実施状況は下記のとおりです。
なお、市外の指定医療機関の治療実施状況については、医療機関が所在する管轄の自治体において、指定及び実施状況の把握を行っておりますので、詳しくは指定した自治体にお問い合わせください。
八戸市内の指定医療機関に係る不妊治療の実施状況について(令和4年3月1日現在)
医療法人小春会 八戸クリニック産婦人科
〒031-0081 八戸市柏崎一丁目8番32号
電話0178-22-7725 ファックス0178-22-7734
基本情報
配置人員 (常勤) |
産婦人科専門医(うち生殖補助医療専門医) | 1名(0名) |
---|---|---|
泌尿器科専門医(うち生殖補助医療専門医) | 0名(0名) | |
看護師 | 2名 | |
胚培養士/エンブリオロジスト | 3名 | |
コーディネーター | 0名 | |
カウンセラー | 0名 |
(エンブリオロジスト及び助産師のうち各1名がカウンセラーを兼務)
治療の種類 | 年間実施件数 | 費用 | |
---|---|---|---|
治療内容 | 人工授精 | 539件 | 260,000円 |
体外受精+新鮮胚移植 | - | - | |
凍結融解胚移植 | 259件 | 150,000円 | |
顕微授精 | 125件 | 150,000円 | |
精巣内精子回収術 | - | - |
実施事項 | 自医療機関の不妊治療の結果による妊娠に関しては、公益社団法人日本産科婦人科学会における個別調査票(治療から妊娠まで及び妊娠から出産後まで)への登録を行っている | はい | |
---|---|---|---|
自医療機関で分娩を取り扱わない場合には、妊娠した患者を紹介し、妊娠から出産に至る全ての経過について報告を受ける等、分娩を取り扱う他の医療機関と適切な連携をとっている |
- (分娩取扱有り) |
||
医療安全管理体制の確保に関する事項 | 1.医療に係る安全管理のための指針を整備し、医療機関内に掲げている | はい | |
2.医療に係る安全管理のための委員会を設置し、安全管理の現状を把握している | はい | ||
3.医療に係る安全管理のための職員研修を定期的に実施している | はい | ||
4.医療機関内における事故報告等の医療に係る安全の確保を目的とした改善のための方策を講じている | はい | ||
5.自医療機関において保存されている配偶子、受精卵の保存管理及び記録を安全管理の観点から適切に行っている | はい | ||
6.体外での配偶子・受精卵の操作に当たっては、安全確保の観点から必ずダブルチェックを行う体制を構築しており、ダブルチェックは、実施責任者の監督下に、医師・看護師・胚培養士/エンブリオロジストのいずれかの職種の職員2名以上で行っている | はい | ||
倫理委員会を設置している (委員構成等については、公益社団法人日本産科婦人科学会の会告「生殖補助医療実施医療機関の登録と報告に関する見解」に準ずる) |
はい | ||
評価機構の実施する医療事故情報収集等事業に登録・参加している | はい | ||
不妊治療にかかる記録については、保存期間を20年以上としている | はい | ||
里親・特別養子縁組制度の普及啓発等や関係者との連携を実施している | はい |
直近1年間(2020年1月から2020年12月まで)の治療情報
治療開始時点において35歳以上40歳未満である女性に対して実施した治療の実績(八戸市外の患者を含む)
IVF-ET | Split | ICSI | 合計 | |
---|---|---|---|---|
採卵総回数(回) | 0 | 21 | 49 | 70 |
移植総回数(回) | 0 | 0 | 0 | 0 |
妊娠数(回) | 0 | 0 | 0 | 0 |
生産分娩数(回) | 0 | 0 | 0 | 0 |
移植あたり生産率(%) | 0 | 0 | 0 | 0 |
IVF-ET:採卵により得られた全ての卵子に対し、体外受精を実施
Split:採卵により得られた卵子に対し、体外受精と顕微授精に分けて実施
ICSI:採卵により得られた全ての卵子に対し、顕微授精を実施
融解胚子宮内移植 | |
---|---|
移植総回数(回) | 97 |
妊娠数(回) | 40 |
生産分娩数(回) | 27 |
移植あたり生産率(%) | 27.8 |
25歳未満 | 0名 |
---|---|
25歳以上30歳未満 | 13名 |
30歳以上35歳未満 | 53名 |
35歳以上40歳未満 | 86名 |
40歳以上43歳未満 | 50名 |
43歳以上 | 22名 |
この記事に関するお問い合わせ先
健康部 すくすく親子健康課
〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
保健医療グループ 電話:0178-38-0374 ファックス:0178-38-0735
母子保健グループ 電話:0178-38-0711 ファックス:0178-38-0735
発育支援グループ 電話:0178-38-0712 ファックス:0178-38-0735
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月01日