令和4年度 規格外・未利用農作物の活用に関する共同研究事業の参加者募集について(募集は終了しました)
目的
八戸市では、八戸学院大学との連携協定に基づき、農業者の所得向上と廃棄農作物の削減促進を図るため、規格外及び未利用農作物の活用研究及び試験販売等に取り組みます。
そこで、次のとおり参加者を募集しますので、参加を希望される場合は、別紙「参加申込書」にて、ご応募ください。
【規格外及び未利用農作物】とは…規格が合わず市場等に出せないもの、生産過程で発生し廃棄処分としているものなど
概要
事業主体
八戸学院大学、八戸市
事業年度
令和4年度
募集対象者
合同研究事業にご協力をいただける方を募集するものです。
- 農業者
八戸市内で、農作物を生産している者(市外在住を含む) - 加工業者
八戸市内に本社又は支社があり、市内で生産された農作物を加工、販売することができる者 - 飲食業者
八戸市内に本店又は支店があり、市内で生産された農作物を調理、提供することができる者
(注意)ただし、2.加工業者と3.飲食業者は、1.農業者との合同申込みとします。
募集予定数
5者程度
(注意)応募多数の場合はヒアリング審査により選考させていただきます。
事業内容
- 地域特性を生かした農作物発掘及び活用に関する研究
参加者と八戸学院大学と市が意見交換を行いながら、農作物生産における”もったいない”を発掘し、八戸学院大学がその活用に向けた研究を行います。 - 大学生による農業体験
八戸学院大学の学生の理解向上のため、農作業のお手伝いをしながら、実際の農業現場の体験を行います。 - 市場調査
研究結果をもとに、試験的に市内(場所未定)での試食販売及び八戸学院大学の学食での企画商品販売を実施します。 - 八戸学院大学による研究成果の発表
年間を通じた研究成果について、八戸学院大学から発表を行い、広く市民への周知を図ります。
参加者募集要項等
参加者募集要項 参加者募集要項(PDFファイル:639.1KB)
参加申込書 参加申込書(PDFファイル:518.2KB) 参加申込書(Excelファイル:12.5KB)
規格外・未利用農作物の活用に関する共同研究事業 チラシ 募集チラシ(PDFファイル:633.3KB)
募集の受付
受付期間
令和4年6月21日(火曜日)から7月8日(金曜日)まで
(注意)令和4年度の募集は終了しました。
提出方法及び提出先
参加申込書に必要事項を記入し、次のいずれかの方法により申し込みます。
・ファックス 0178-27-9166
・郵送 〒039-1101 八戸市大字尻内町字毛合清水29(注意)令和4年7月8日(金曜日)当日消印有効
・持参 農業経営振興センター 八戸市大字尻内町字毛合清水29(注意)平日のみ、8時15分から17時まで
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産部 農業経営振興センター
〒039-1101 青森県八戸市大字尻内町字毛合清水29
経営支援グループ・生産振興グループ 電話:0178-27-9163 ファックス:0178-27-9166
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年07月09日