屋外広告物の管理義務等について(管理義務・除却義務)
屋外広告物の表示者や管理者は、屋外広告物を良好な状態を保つように適正に管理しなければなりません。
管理義務
屋外広告物の表示者や管理者は、表示されている屋外広告物が良好な景観や歩行者等の安全性が保たれるよう、補修などの必要な管理を怠らないようにしなければなりません。
国土交通省のホームページでは、屋外広告物の所有者向けに、日常管理の留意事項についてとりまとめられた「オーナーのための看板の安全管理ガイドブック」などの安全対策などに関する資料をまとめていますので、参考としてください。
国土交通省ホームページ 屋外広告物適正化の推進[外部サイト直リンク]
点検義務【平成31年4月1日より】
許可を受けて設置をしている屋外広告物を継続して表示する場合は、有資格者による安全点検を実施し、申請書に屋外広告物安全点検報告書を添付しなければなりません。
点検の対象となるもの
許可を受けている広告物で次のもの。
- 広告板・広告塔
- 電柱類広告物
- そで看板
- 下げ看板
- アーチ
- 壁面広告物(直接描かれているものや、カッティングシート等で貼られているものを除く)
- 屋上広告物
点検の対象とならないもの
- はり紙・はり札等
- 立看板等
- 幕・広告旗
- アドバルーン
- 建築物の壁面に直接描かれたものや、カッティングシート等で貼られているもの
- 許可を受けずに設置することができる広告物
点検者の資格
安全点検ができるのは次の資格を有する者。
- 屋外広告士
- 1級建築士・2級建築士等(建築士法第2条第1項に規定する建築士)
- 都道府県、指定都市、中核市が実施する屋外広告物講習会修了者
- 一般社団法人日本屋外広告業団体連合会が実施する屋外広告物点検技能講習会修了者
- 広告美術仕上げに係る職業訓練指導員・技能検定合格者・職業訓練修了者
点検の時期
屋外広告物の更新許可申請提出日の3ヶ月以内に点検を実施してください。
(注意)更新申請は、屋外広告物の許可期間満了日の10日前までに提出してください。
安全点検報告書の作成
安全点検を実施後に次の書類を作成し、更新申請時に添付してください。
- 屋外広告物安全点検報告書
- 点検箇所のカラー写真
(注意)点検により発見した補修を要する箇所の補修を行ったときは、補修後のカラー写真も添付します。
屋外広告物安全点検報告書 Word形式 (Wordファイル: 18.2KB)
屋外広告物安全点検報告書 PDF形式 (PDFファイル: 168.7KB)
除却義務
屋外広告物の設置が不要となったときや、許可を受けて設置した屋外広告物の許可期間が満了したときは、5日以内に屋外広告物を除却しなければなりません。
また、許可を受けて設置した屋外広告物については、除却後に屋外広告物等除却届を提出しなければなりません。
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり文化スポーツ部 まちづくり推進課 まちづくり支援グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館6階
電話: 0178-43-9425 ファックス:0178-41-2302
更新日:2021年11月26日