施設整備状況

更新日:2021年10月06日

防波堤やポートアイランド、ふ頭などをすべて収めた、八戸港全体の空撮写真

八太郎北防波堤

冬の海で荒波にさらされている八太郎北防波堤の様子の写真

総延長3,500メートルの東北有数の規模を誇る防波堤。八戸地区の新産業都市指定を契機に昭和41年に着工。33年という年月を経て平成10年に完成しました。国際物流拠点港を目指す八戸港を第一線防波堤として太平洋の荒波から守っています。 (写真:冬期風浪から港内を守る北防波堤)

東日本大震災では、総延長3,500メートルのうち約4割にあたる1,428メートルが倒壊するなど甚大な被害を受けましたが、被災から約2年後の平成25年に復旧が完了し、被災地域の物流を支えています。

中央防波堤 ・ 第二中央防波堤

八戸港の沖合に並ぶ、中央防波堤と、第二中央防波堤の空から見た様子の写真

昭和52年に建設が開始された中央防波堤、昭和62年から建設を開始された第二中央防波堤は、令和3年8月末に2,320メートル、1,470メートルが完成しました。(事業採択分)

これにより、出入港する船舶の安全な航行と、既存岸壁における安定的な荷役作業が可能となっており、市民生活や事業活動を支える八戸港の第一線防波堤として機能しております。

八太郎2号ふ頭(多目的国際物流ターミナル)

空から見た、八太郎2号ふ頭(多目的国際物流ターミナル)の様子の写真

荷役作業の効率化を図り、増大するコンテナ貨物の取り扱いに対応するために整備された多目的国際物流ターミナルです。平成30年度に拡張されたターミナルは、ヤード面積が約8.5ヘクタール、ガントリークレーンを2基備えるほか、リーファープラグ(冷凍コンテナ用コンセント)も107個設置されています。

中国・韓国航路、韓国航路の2つの国際コンテナ定期航路と、東京港、横浜港等を結ぶ国際フィーダー航路が開設されています。

八太郎3号ふ頭

巨大なフェリーや船舶も停泊できる規模の、空から見た八太郎3号ふ頭の様子の写真

昭和56年にフェリー専用の-7.5メートル岸壁(5千トン)が完成しています。苫小牧を結ぶフェリーが1日4便運航しており、北海道と本州を結ぶ重要な海上交通拠点となっています。また、平成29年度に第2バースが供用開始され、利便性が向上しています。

また、東北地方最大の飼料基地が立地しており、青森・岩手・秋田の北東北3県へ配合飼料を供給しています。

八太郎4号ふ頭

3万トン級の船が停泊できる、八太郎4号ふ頭の空撮写真

平成5年に3万トン級の船が接岸できる八太郎P岸壁が供用され、RORO船やクルーズ船、自衛艦などが利用しています。

隣接して、三菱製紙株式会社の専用岸壁があり、オーストラリアや南米から木材チップが輸入されています。

ポートアイランド(河原木1号ふ頭)

物流、貿易関係の企業の建物や、市民の憩いの場に利用されている、ポートアイランド(河原木1号ふ頭)の空撮写真

将来の物流需要の増大、船舶の大型化やコンテナ貨物の増加に対応するとともに、市民が憩える親水空間をも備えた総合物流空間の形成を目指し、全体計画約85ヘクタールで計画されました。

平成9年に第1期計画分約35ヘクタールが供用開始となりました。主に物流・貿易関連企業に対して土地の分譲を行っており、令和3年6月時点での土地売却率は約9割となっています。

また、第2期計画分についても供用開始されており、JXエルエヌジーサービス株式会社の八戸LNGターミナルや、北日本造船株式会社の造船工場が立地しております。

河原木2号ふ頭

大型船が停泊、作業中の、河原木2号ふ頭の様子の写真

水深-14メートル、延長280メートルの岸壁が平成8年から供用されており、ステンレスの原料となるニッケル鉱石の輸入に使われています。

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 港湾河川課 管理グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館8階
電話:0178-43-9386 ファックス:0178-43-8630

港湾河川課へのお問い合わせフォーム