季節性インフルエンザとの同時流行下の外来受診・療養等について

更新日:2023年01月23日

季節性インフルエンザとの同時流行にご注意を!

現在、八戸市内で「季節性インフルエンザ」が確認されております。

医療機関のひっ迫を回避し、必要な方が受診できるように、次のとおり当市における「外来受診・療養等の流れ」を整理しておりますので、「感染状況や一人ひとりの重症化リスク等に応じた受診・療養」へのご協力をお願いします。

新型コロナウイルス・季節性インフルエンザ同時流行下の外来受診・療養の流れ

重症化リスクにより受診等の流れが決まります

A. 重症化リスクの高い方等

  • 65歳以上の高齢者
  • 基礎疾患がある方
  • 妊婦
  • 小学生以下の子ども

まずは、医療機関に電話し受診相談を!

「重症化リスクの高い方等」で発熱等の症状がある場合は、

  1. 「かかりつけ医療機関、小児科医等」電話で受診の相談をしてください
  2. 医師の診断結果により、治療や療養等を行ってください
  3. 検査結果が「陽性」の場合で、自宅療養される方へは保健所から電話連絡があります。
  4. その際、保健所職員が食事の支援等についてお伺いいたします。
     

B. 重症化リスクの低い方

  • A.以外の、重症化リスクの低い若い方

まずは、新型コロナ抗原定性検査キットで「自己検査」を!

  1. 青森県臨時Webキット検査センターの活用などによる「自己検査」を行ってください
  2. 検査結果に応じて、療養等をしてください
  3. 検査結果が「陽性」の場合でも、保健所から電話連絡がありません
    支援を必要とする場合は、「青森県臨時Webキット検査センター」陽性登録をしたうえで、「八戸市新型コロナウイルス感染症コールセンター(0178-80-7878)」へ支援の相談をしてください
  4. 検査結果が「陽性」で支援が不要の方は、自宅で安静に療養してください
  5. 検査結果が「陰性」の場合は、必要に応じて「かかりつけ医療機関等」電話で受診の相談をし、医師の診断に応じて、療養等をしてください
  6. 自宅療養中に症状が悪化した場合は、「診療・検査医療機関等」電話で受診の相談をしてください

関連リンク

ご不明な点はコールセンターにお問い合わせください

電話番号:0178-80-7878

受付時間:24時間受付(土日・祝日含む)

この記事に関するお問い合わせ先

健康部 保健予防課 感染症対策グループ

〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
電話:0178-38-0716 ファックス:0178-38-0736

保健予防課へのお問い合わせフォーム