介護認定審査会 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■介護認定審査会 当組合では、平成11年10月から介護認定審査会を設置し、圏域8市町村の審査判定に関する業務を行っています。公平公正な審査判定を行うため、医療・保健・福祉の学識経験者からなる7名の委員により構成された合議体として20委員会を置き、審査判定を行っています。 ■要介護認定審査事務の流れ 市町村は申請を受理すると訪問調査を行い、それに基づいてコンピュータで判定した結果(一次判定)と医師の意見書等の資料を添付して当審査会に二次判定を依頼します。 依頼を受けた当審査会では、審査資料を審査件数に応じて各委員会に割り振り、委員が事前に検討できるよう審査会開催日の1週間前には委員の手元に届くように送付します。 委員会は、一時判定結果についての確定を行い、認定調査票の特記事項及び主治医意見書等の資料をもとに介護の手間を検討し、要介護・要支援状態区分及び認定の有効期間を決定します。二次判定結果は翌日には市町村に通知され、この判定結果を受けて保険者である市町村が最終的に認定を行い、その結果を申請者に通知します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要介護度別審査件数(単位:件) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ 八戸地域広域市町村圏事務組合 介護認定審査課 八戸市内丸一丁目1−1(八戸市庁本館4階) TEL 0178−32−7211 FAX 0178−32−7212 mail kaigo1_ koiki@city.hachinohe.aomori.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
組合トップページへもどる 介護・福祉のページへもどる |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||