EXHIBITIONS過去の展覧会情報
開館した1986年からの展覧会をすべてご覧いただけます。
展覧会のチラシもご覧いただけます。
それぞれの展覧会名をクリックしていただくと、チラシ・パンフレットのPDFファイルが開きます。
(一部、ご覧いただけないものもございます)
展覧会のチラシもご覧いただけます。
それぞれの展覧会名をクリックしていただくと、チラシ・パンフレットのPDFファイルが開きます。
(一部、ご覧いただけないものもございます)
2017平成29年
- 八戸市美術館クロージングイベント みんなで行こう!!美術館まつり☆
- 写真のまち八戸 公募写真展 青春プレイバック~あなたの青春は何味?~
- 写真のまち八戸 中学生写真日記 2018
2016平成28年
2015平成27年
2014平成26年
- 企画
- 企画展Ⅰ「美と語らう~鈴木コレクションの世界~」 4/26〜5/18
- 常設
- コレクション展Ⅰ「藍~Japan Blue~」 5/24〜7/21
- 企画
- 企画展Ⅱ「雪蕉・英鳳」 7/26~8/17
- 企画
- 企画展Ⅲ ICANOF第12回企画展「矢野静明-種差Enclave」 8/22〜9/15
- 常設
- コレクション展Ⅱ「素材の造形美」 9/20~10/26
- 常設
- コレクション展Ⅲ「受け継がれるもの」~濱田庄司と二人の息子~ 11/8~12/14
- 特別
- 特別展「ねこ 岩合光昭写真展」 12/20~2/8
- 常設
- コレクション展Ⅳ「石橋宏一郎」~郷土を描く~ 2/14~3/22
2013平成25年
- 常設
- コレクション展Ⅰ「海に生きる~教育版画から~」 4/20~6/30
- 特別
- 「ジパング展」~沸騰する日本の現代アート~ 7/13~8/25
- 企画
- 三陸復興国立公園指定記念ICANOF第11回企画展「北島敬三-種差scenery」 8/31~9/23
- 特別
- 三陸復興国立公園指定記念「道-そして、希望の朝」 9/28~11/4
- 常設
- コレクション展Ⅱ「画家の恋した街」 11/16~1/19
- 常設
- コレクション展Ⅲ「戸村茂樹展」 1/25~3/23
2012平成24年
- 特別
- 「かたる・つたえる 絵のチカラ」~宮城県美術館所蔵 絵本原画展~ 4/21〜5/27
- 常設
- コレクション展Ⅰ「福勢喜一展」 6/2〜7/16
- 企画
- 「和井田 要 展」~躍動する文字~ 7/21〜8/1
- 常設
- コレクション展Ⅱ「渡辺貞一展」 8/25〜11/4
- 特別
- 「魔法の美術館~親子で楽しむ光のアート~」 12/1〜1/20
- 常設
- コレクション展Ⅲ「舟越保武展~生誕100年記念~」 1/26〜3/24
2011平成23年
- 企画
- 豊島弘尚の『北欧神話』 4/23〜5/22
- 常設
- コレクション展Ⅰ「島岡達三~縄文象嵌~」 5/28〜7/3
- 特別
- 「赤塚不二夫展」~ギャグで駆け抜けた72年~ 7/16〜8/28
- 企画
- 「染と織の美」~印出コレクション 9/23~11/6
- 常設
- コレクション展Ⅱ「月舘れい展」 11/19〜1/2
- 常設
- コレクション展Ⅲ「物語をしよう」 2/4〜3/25
2010平成22年
- 企画
- 特集展示「ふるさとを愛した画家・七尾英鳳」 「樋口猛彦展~まなざしの画家」 4/24〜5/23
- 常設
- コレクション展Ⅰ 季節を旅する 4/24〜7/11
- 企画
- 国展の作家たち~昭和を彩った青森県の美術家~ 7/17〜8/22
- 常設
- コレクション展Ⅱ 宇山博明展~わたしが風さ~ 8/28〜9/12
- 企画
- ICANOF 飢餓の国・飢餓村・宇飢餓の木展 9/17〜9/26
- 企画
- 「高橋みのる~木のからくりおもちゃ展~」「西野こよ~ひしざしの美~」 10/9〜10/24
- 常設
- コレクション展Ⅲ「くらしの美」 10/9〜12/12
- 特別
- 「トリック・アートの世界~視覚のふしぎ~」 12/18〜1/30
- 常設
- コレクション展Ⅳ「伝わる音」 2/11〜4/17
2009平成21年
- 特別
- いとも美しき西洋版画の世界 ~線がつむぎだす「ものがたり」~
- 常設
- 静物画 ~テーブルの上から~
- 企画
- 鈴木コレクション秀作展 ―コレクション10年のあゆみ―
- 企画
- 孤高の画家 松村健三郎展 ~縄文人の祈りの世界を求めて~
- 企画
- ICANOF ~Blinks of Blots and Blanks 展~
- 常設
- 水辺の情景 ~ふるさとの色~
- 企画
- 郷土の偉人 西有穆山 ~没後100年を迎えて~
- 常設
- 麗しの女性
- 常設
- 和井田兄弟展 ~書と写真 白黒の世界~
2008平成20年
- 特別
- オランダ絵本作家展
- 常設
- 豊島弘尚展 ―極光ありて―
- 企画
- ICANOF ~68-72*世界革命*展~
- 常設
- 版画の魅力 ~西澤コレクション
- 企画
- 石橋忠三郎ガラスアート展 ~Small is great~ / 下村正二の世界展
- 常設
- 花鳥風月の世界
- 常設
- 新収蔵品展
- 企画
- 生誕百年記念 佐々木泰南 ~書の魅力~
2007平成19年
- 常設
- 手業の形
- 特別
- 両洋の眼2007 ―こだわらない自由がある。こだわりの美しさがある。―
- 企画
- ICANOF ~イスムス展~
- 常設
- 風の景
- 企画
- 参加型アートイベント2007 みるみる手をつなごう
- 常設
- 渡辺貞一展
- 常設
- 新収蔵品展
2006平成18年
- 企画
- 沢野ひとし ~四季の風イラスト展
- 企画
- 日本画の美 ~七尾英鳳・石橋玉遷の時代~
- 常設
- 鈴木コレクション作品選 ~女性像特集~
- 企画
- ICANOF テロメリック展
- 常設
- 鈴木コレクション作品選 ~日本の情景~
- 特別
- 京の四季 ~描かれた千年の都~
- 常設
- 大久保景造展
- 常設
- 新収蔵品展
- 企画
- はちのへ散歩 ~描かれた八戸~
2005平成17年
- 特別
- 眼と手の思考。岡山良一遺作展
- 常設
- 人
- 特別
- 両洋の眼2005 ~新美術主義の画家たち~
- 企画
- ICANOF メガネウラ展
- 特別
- 三浦哲郎作品展 ―作家活動50年の軌跡―
- 常設
- 四季の風景
- 常設
- 書への誘い
- 常設
- 新収蔵品展
2004平成16年
- 常設
- コレクション名品展
- 常設
- 染めと織りの美 ―印出コレクション展
- 特別
- 版画の世界
- 企画
- ICANOF 風景の頭部展
- 特別
- いろのまほうつかい ―エリック・カール絵本の世界
- 常設
- 音を感じて ―絵から聴こえるもの―
- 常設
- 小山田コレクション・三人展
2003平成15年
- 特別
- 生誕100年記念 芸術の鬼―棟方志功
- 常設
- 新収蔵品展
- 常設
- 美との出会い ~鈴木コレクションのすべて
- 特別
- 巨匠たちが描いた日本の自然展 ~国立公園の四季
- 企画
- 西有穆山展 ~郷土が生んだ高僧
- 常設
- 文様と遊ぶ
- 企画
- ICANOF 風景にメス展
2002平成14年
- 常設
- 馬と…
- 常設
- 鈴木コレクション作品選
- 常設
- 子供のいる風景
- 特別
- 北の光に魅せられて ―豊島弘尚展
- 常設
- 民藝に魅せられし人々
- 特別
- 縄文の美と関頑亭の世界 ―縄文の祈り・平成の祈り―
- 企画
- ICANOF Media Art Show 2003 食間の光景/食間の廃景展
- 常設
- 戸村茂樹展 ―自然をみつめて―
2001平成13年
2000平成12年
- 特別
- ロバート・キャパ賞展 ―20世紀と人間―
- 常設
- 花と鳥 ―花鳥画から意匠まで―
- 特別
- 八戸市美術報奨受賞者による作品展
- 常設
- 描かれた花と鳥 ―静と生―
- 常設
- 心に残る情景
1999平成11年
- 特別
- 八戸市美術館所蔵名品展
- 常設
- 洋画名品展
- 特別
- 華麗なる女性像 ―鈴木コレクションの世界
- 常設
- 浜の詩
- 特別
- 少女まんがの世界展
- 常設
- 行雲流水のごとく ―佐々木泰南展
- 常設
- 平成11年度新収蔵品展
1998平成10年
- 特別
- 日中国交正常化25周年記念・江蘇省美術館所蔵 20世紀の中国絵画展
- 企画
- 平成10年度 青森県/美術館コレクション展
- 常設
- 平成9年度八戸市美術館新収蔵品展 第2部
- 常設
- 現代作家による伝統工芸展
- 企画
- 人間国宝 美術刀剣作家 隅谷正峯一門展
- 特別
- 樋口猛彦展
- 常設
- 心のかたち 書の風景 和井田要展
- 常設
- 平成10年度八戸市美術館新収蔵品展
1997平成9年
1996平成8年
- 常設
- 渡辺貞一展
- 特別
- 心の道 ―東京国立近代美術館所蔵作品による近代日本の美術
- 常設
- モノクロームの世界 ―版画・素描展
- 常設
- 新収蔵品展
1995平成7年
1994平成6年
- 特別
- 福勢喜一展
- 常設
- 瀧田項一展
- 特別
- 京都国立近代美術館所蔵作品による ―銅版画の巨匠―長谷川潔展
- 常設
- 女流展
- 常設
- 新収蔵品展 第1部 絵画・彫刻
- 常設
- 新収蔵品展 第2部 工芸・版画
1993平成5年
- 特別
- 北奥羽の作家展
- 特別
- 中国古陶磁器展
- 特別
- 秋田市立千秋美術館・岡田謙三記念館所蔵による「岡田謙三展」
- 常設
- 渡辺貞一展
- 常設
- 新収蔵品展 第1部 絵画・彫刻
- 常設
- 新収蔵品展 第2部 工芸・版画
1992平成4年
- 特別
- 北の風土を描く 石橋宏一郎展
- 常設
- 現代の縄文 島岡達三展
- 特別
- 北斎漫画
- 常設
- 山水 ~自然の形象
- 常設
- 新収蔵品展 第1部 絵画・彫刻
- 常設
- 新収蔵品展 第2部 陶磁器・工芸・版画
1991平成3年
1990平成2年
- 特別
- 佐々木泰南書展
- 常設
- 北への回帰 ―渡辺貞一展
- 特別
- 近代日本洋画の巨匠 ―黒田清輝展
- 常設
- 芹沢銈介展 ―色彩とデザイン
- 常設
- 新収蔵品展 第1部 絵画・彫刻
- 常設
- 新収蔵品展 第2部 陶磁器・書
1989平成1年
1988昭和63年
- 特別
- 七尾英鳳の世界
- 常設
- 今渕コレクション展
- 特別
- 東京国立近代美術館所蔵作品による 日本の現代美術 ―1945年以後
- 常設
- ―愛と祈りの画家― 渡辺貞一展
- 常設
- 西有穆山展
1987昭和62年
- 常設
- 館蔵名品展
- 特別
- 棟方志功展
- 常設
- 今渕コレクション展
- 特別
- 澤田政廣展 ―芸術にロマンを求めて―
- 特別
- 日本芸術院所蔵名作展
- 常設
- 橋本雪蕉展
- 常設
- ―民芸の系譜― 現代陶芸展
1986昭和61年
- 特別
- 日本現代美術秀作展 ―文化庁収蔵品による―
- 常設
- 今渕コレクション展
- 常設
- 渡辺貞一展
- 特別
- 清水公照展