令和元年度 公開講座開催のお知らせ
八戸市教育委員会では、市内の大学などと共催し、さまざまなジャンルの公開講座を中心市街地で開催します。今年度は、つぎのとおり開催しますので、ご興味のある講座がありましたら、ふるってご参加ください。
- 6月29日(土曜日) 開催 地域で作る方言アプリケーション
- 7月14日(日曜日) 開催 いろいろなカメラで科学を見よう
- 9月14日(土曜日) 開催 「しんかい6500」寄港記念講演会
- 10月5日(土曜日) 開催 地球の生態系を科学する ~熱帯から極地までの生物・生態系研究~
- 10月10日(木曜日) 開催 八戸工大・秋の木曜講座「曲線と曲面の幾何」
- 11月9日(土曜日) 開催 「住みたい家・住みたい街」コンクール2019
- 12月21日(土曜日) 開催 八戸高専 まちなか文化祭
- 2月29日(土曜日) 開催 八戸学院大学健康医療学部 公開講座
そのほか、各機関が実施している公開講座は「各機関が実施する公開講座について」をご覧ください。
地域で作る方言アプリケーション 【6月29日(土曜日) 開催】
日時
6月29日(土曜日) 14時~15時30分
会場
八戸ポータルミュージアム「はっち」1階 シアター1
内容
標準語を話すと南部弁(南部方言)に変換するアプリケーションを体験し、地域の方言を学びます。さらに、アプリケーションに取り入れたい南部方言を自分たちで選び、講師(柾谷 伸夫氏)の指導のもと、自分たちで録音を行いアプリケーションに語彙を追加します。
お申し込み
不要
主催・共催
八戸工業大学・八戸市教育委員会
お問い合わせ先
いろいろなカメラで科学を見よう 【7月14日(日曜日) 開催】
日時
7月14日(日曜日) 10時~10時50分
会場
八戸ポータルミュージアム「はっち」2階 シアター2
内容
SF映画には欠かせない合成技術や、超音波をつかっためずらしいカメラの仕組みをわかりやすく解説します。
講師:八戸工業高等専門学校 機械システムデザインコース准教授 井関 祐也 氏
お申し込み
不要
主催・共催
八戸市教育委員会・八戸工業高等専門学校
お問い合わせ先
ページ下部の「この記事に関するお問い合わせ先」をご覧ください。
「しんかい6500」寄港記念講演会 【9月14日(土曜日) 開催】
(注意)時間などが変更になる可能性があります。
日時
9月14日(土曜日) 13時~17時
会場
八戸ポータルミュージアム「はっち」1階 シアター1
内容
9月に、有人潜水調査船「しんかい6500」と深海潜水調査船支援母船「よこすか」が八戸港に寄港し、一般公開を実施するのを記念して、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究者たちが深海に関する最新の話題を提供します。 (注意)詳細は決まり次第、お知らせします。
お申し込み
不要
主催・共催
八戸市教育委員会・八戸工業大学
協力
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)
お問い合わせ先
ページ下部の「この記事に関するお問い合わせ先」をご覧ください。
地球の生態系を科学する ~熱帯から極地までの生物・生態系研究~ 【10月5日(土曜日) 開催】
日時
10月5日(土曜日) 14時~15時50分
会場
八戸ポータルミュージアム「はっち」3階 ギャラリー3
内容
地球上には、熱帯から南極・北極までさまざまな環境や生態系が存在し、さまざまな生物が生きています。それぞれの場所では、植物、動物による食物連鎖や微生物による分解が行われ、地球上の炭素や窒素などの物質の循環に深く関わっています。本講座では、そのような地球上の生物・生態系に関する研究を紹介します。
お申し込み
不要
主催・共催
八戸工業大学・八戸市教育委員会
お問い合わせ先
八戸工大・秋の木曜講座「曲線と曲面の幾何」 【10月10日(木曜日) 開催】
日時
10月10日(木曜日) 18時30分~20時
会場
八戸ポータルミュージアム「はっち」3階 ギャラリー3
内容
マチナカに大学講義がやってくる!帰宅前のひととき、八戸工大・秋の木曜講座で知の冒険へでかけよう!
図形の曲がり具合を研究する数学の分野を微分幾何学と呼びます。この講義では、可視化ソフトウェアを使いながら、身近にある曲線と曲面の微分幾何学的な性質を解説します。さらに、微分幾何学とは対照的な、曲げたり伸ばしたりしても変わらない性質を研究する位相幾何学についても、簡単な話題を選んで解説します。
お申し込み
不要
主催・共催
八戸工業大学・八戸市教育委員会
お問い合わせ先
「住みたい家・住みたい街」コンクール2019 【11月9日(土曜日) 開催】
日時
11月9日(土曜日) 10時30分~11時50分
会場
八戸ポータルミュージアム「はっち」2階 シアター2
内容
子どもたちに、自分たちの家や街について考えてもらい、地域社会の担い手として育ってもらいたいと考え、家・街・その他について子どもたちが関心を高める機会としてコンクールを開催します。
当日は、小学校5、6年生が「住みたい家」や「住みたい街」をテーマに描いた絵画を本人たちがプレゼンし、専門家たちの審査により、最優秀作品を決定します。
11月3日から9日までの間、ギャラリー2で入賞作品の展示も行います。
お申し込み
不要
主催・共催
八戸工業大学/八戸市教育委員会
お問い合わせ先
八戸高専 まちなか文化祭 【12月21日(土曜日) 開催】
日時
12月21日(土曜日) 10時~15時
会場
八戸ポータルミュージアム「はっち」
内容
八戸高専学校紹介、ステージ発表、各種体験ブース、展示ブース、スタンプラリー抽選会など。 (注意)内容が変更になる場合がございます。詳細は決まり次第、お知らせします。
お申し込み
不要
主催・共催
八戸工業高等専門学校・八戸市教育委員会
お問い合わせ先
八戸学院大学健康医療学部 公開講座 【2月29日(土曜日) 開催】
(注意)時間などが変更になる可能性があります。
日時
2月29日(土曜日) 14時~17時
会場
八戸ポータルミュージアム「はっち」2階 シアター2
内容
未定 (注意)詳細は決まり次第、お知らせします。
お申し込み
不要
主催・共催
八戸学院大学・八戸市教育委員会
お問い合わせ先
各機関が実施する公開講座について
各機関では、これら以外にも魅力的な講座を開催しています。詳しくは、各機関のウェブサイトをご覧ください。
更新日:2020年01月07日