特定教育・保育施設等及び特定子ども・子育て支援施設等への集団指導
1.集団指導の実施方法
今年度の特定子ども・子育て支援施設等及び特定教育・保育施設等への集団指導は、例年のような対面式で皆様に説明するのではなく、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、資料をご確認いただく方法により実施いたします。
2.受講する必要がある事業者
【1】八戸市で特定教育・保育支援施設として確認を受けている事業者
- 認定こども園(幼保連携型・保育所型・幼稚園型)
- 保育所
- 幼稚園
- 地域型保育事業(小規模保育事業)
【2】八戸市で特定子ども・子育て支援施設として確認を受け、次の事業を実施している事業者
- 幼稚園(特定教育・保育施設を除く、新制度未移行園)
- 認可外保育施設(企業主導型を除く)
- 一時預かり事業(一般型・余裕活用型・幼稚園型2)
- 預かり保育事業(幼稚園型1)
- 病児保育事業
- 子育て援助活動支援事業(ファミリーサポートセンター)
3.受講手順
- 次の「4.説明資料」に掲載している各説明資料をご確認ください。
- 説明資料の確認後、「受講確認票」を当課に提出してください。説明資料の内容で疑問点がある場合は、「質問票」に質問内容を記入し提出してください。
【提出期限】令和4年12月2日
【提出方法】メールまたはファックス
4.説明資料
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 こども未来課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館2階
企画グループ 電話:0178-43-2167 ファックス:0178-43-2144
保育グループ 電話:0178-43-9094 ファックス:0178-43-2144
認可監査グループ 電話:0178-43-9527 ファックス:0178-43-2144
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年11月21日