青森県パートナーシップ宣誓制度利用者への市行政サービス提供等について
八戸市及び消防本部が提供する以下に掲げる行政サービスについて、青森県が発行する青森県パートナーシップ宣誓書受領証(以下、「受領証」といいます。)を提示することで、日常生活において相互に協力し合う関係である、一方または双方が性的マイノリティである方々(以下、「パートナー」といいます。)も親族等と同じように利用ができる(又は従来よりも円滑に利用できる)ようになります。
青森県パートナーシップ宣誓制度については、青森県ホームページでご確認ください。(県ホームページトップから「青森県パートナーシップ宣誓制度」で検索)
なお、こちらに掲載しているのは令和4年7月時点の情報です。追加・変更があった場合には、随時このページでお知らせします。
受領証を提示することで利用できる行政サービス
- 市営住宅の入居申込(令和4年7月から)
受領証が交付された方々も親族に準ずる者として、市営住宅の入居申込ができます。
担当 建築住宅課 0178-43-9109
受領証を提示することで従来よりも円滑に利用できる行政サービス
以下のサービスでは、受領証を提示することでパートナーとの関係確認が容易になるなど、従来よりも利用手続きを円滑に進めることができるようになります。なお、受領証がなくても受付・対応できる場合がありますので、詳しくは担当部署へお問合せください。
- 市営霊園の申込
パートナーが死亡し、その焼骨を埋蔵しようとするとき、市営霊園の申込ができます。
担当 市民課 0178-43-9193
- 市営霊園の承継
市営霊園の墓地区画を使用していたパートナーが死亡したとき、当該墓地の使用権を承継することができます。
担当 市民課 0178-43-9193
- り災証明書(火災)の交付
パートナーが火災被害にあった場合に、その関係者として、り災証明書の交付が受けられます。
担当 消防本部予防課 0178-44-2133
- 救急搬送証明書の交付
パートナーが救急搬送された場合に、その関係者として、救急搬送証明書の交付が受けられます。
担当 消防本部指令救急課 0178-44-2135
【参考掲載】パートナーの方に対して、従来から家族・親族と同様の取扱いをしている行政サービス等
以下は、家族・親族の取扱いと同様に、委任状等の提出や代理人の本人確認書類(顔写真付きの身分証明書等)を提示することなどで利用できるサービスです。受領証の提示は不要です。
詳しくは、各担当部署へお問合せください。
-
罹災(りさい)証明(火災以外)・被害届出証明の交付
災害により住家等に被害を受けた人に対し、証明書を交付します。
(注意)本人と同一世帯員以外の場合は、委任状が必要です。
担当 住民税課 0178-43-2179 -
税証明の交付
課税(所得)証明書、納税証明書、資産証明書を交付します。
(注意)本人以外の場合は、委任状が必要です。
担当 資産税課 0178-43-9037 -
妊娠届出・母子健康手帳の交付
妊娠届出を行った妊婦に対し、母子健康手帳を交付します。
(注意)妊婦本人が来所できない場合は、委任状により代理申請することができます。
(注意)妊婦とのご関係を確認させていただきます。(プライバシー保護のため個室対応可)
担当 すくすく親子健康課 0178-38-0711 -
住民票の写し等の交付
住民票に係る証明書を交付します。
(注意)本人と同一世帯員以外の場合は、委任状が必要です。
担当 市民課 0178-43-9192 -
戸籍証明書等の交付
戸籍謄本などの戸籍に係る証明書を交付します。
(注意)本人の直系親族以外の場合は、委任状が必要です。
担当 市民課 0178-43-9192 -
印鑑登録・証明書等の交付
印鑑登録及び印鑑登録証明書を交付します。
(注意)本人以外が印鑑登録申請をする場合は、委任状(代理人選任届)が必要です。
(注意)印鑑登録証明書を申請する場合は、必ず印鑑登録証が必要です。
担当 市民課 0178-43-9192 -
入院申込書の受付(八戸市立市民病院)
入院するパートナーの身元引受人として受付します。
(注意)基本的には患者本人の意思確認を前提としますが、ケースに応じて柔軟に対応します。
担当 八戸市立市民病院 0178-72-5111(内線 1226) -
面会申込書の受付(八戸市立市民病院)
入院患者への面会申込書を受付します。
(注意)基本的には患者本人の意思確認を前提としますが、ケースに応じて柔軟に対応します。
担当 八戸市立市民病院 0178-72-5111(内線 1214) -
各種承諾書への署名(八戸市立市民病院)
治療・検査等に関する各種承諾書へ署名することで、適切な医療・ケアが受けられます。
(注意)基本的には患者本人の意思確認を前提としますが、ケースに応じて柔軟に対応します。
担当 八戸市立市民病院 0178-72-5111(内線 1214) -
救急車への同乗
パートナーが救急搬送される際、その関係者として、乗車定員内で救急車への同乗を認めます。
(注意)委任状や本人確認書類の提示は不要です。
担当 消防本部指令救急課 0178-44-2135
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 福祉政策課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館7階
福祉政策グループ 電話:0178-43-9258 ファックス:0178-47-0746
指導監査グループ 電話:0178-43-9294 ファックス:0178-47-0746
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年07月20日