令和4年度八戸市農業者肥料高騰対策支援金

更新日:2023年03月10日

世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ウクライナ情勢等の影響により、化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が高騰していることから、農業経営に及ぼす影響を緩和することを目的に、農業者肥料高騰対策支援金を給付します。

1.対象者

  1. 市内に住所を有する(令和5年1月1日時点)令和3年及び令和4年に農業経営の実態がある者(個人・法人)
  2. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員に該当しないこと
  3. 営農継続の意思がある者
  4. 当市の市税を滞納していないこと

2.提出先及び申請受付期限

提出先:八戸市農業経営振興センター

〒039-1101 八戸市大字尻内町字毛合清水29

申請受付期限:令和5年3月17日(金曜日)まで

(注意) 申請期間を延長しました

3.提出書類

  1. 申請書(個人と法人で申請書が違います。)
  2. 農業経営の実態があることを確認できる書類(確定申告書の写し、市民税・県民税申告書の写し等)
  3. 公的身分証明書の写し(運転免許証、保険証等)
  4. 振込先口座通帳の写し(口座番号、名義人、金融機関名・支店名記載ページ)

(注意)1.、2.については、本ページ下部のファイルよりご確認ください。

4.交付額

令和4年分申告において申告済み又は申告予定の 作付面積(a)×100円(1a未満切り捨て)

(注意)上記作付面積のうち、家事消費分は対象となりません。

(注意)申告予定面積で支援金を申請した方には、後日、申告が済んでいることがわかる書類の提出を求める場合があります。

5.申請書類設置場所

  • 農業経営振興センター
  • 南郷事務所
  • 市内各市民サービスセンター

(注意)申請書類は、下記よりダウンロードできます。

 

6.問い合わせ先

八戸市農業経営振興センター

〒039-1101 八戸市大字尻内町字毛合清水29

電話:0178-27-9163(平日8時15分~17時)

 

この記事に関するお問い合わせ先

農林水産部 農業経営振興センター

〒039-1101 青森県八戸市大字尻内町字毛合清水29
経営支援グループ・生産振興グループ 電話:0178-27-9163 ファックス:0178-27-9166

農業経営振興センターへのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
分かりにくかった理由はなんですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
見つけにくかった理由はなんですか(複数回答可)