平成22年度 海外からの来訪者・留学生
海外からの来訪者・留学生等
八戸聖ウルスラ学院高等学校アメリカ短期英語研修 出発前挨拶:平成23年2月21日(月曜日)
八戸聖ウルスラ学院高等学校の生徒22名が、アメリカ短期英語研修により、3月10日(木曜日)から3月30日(水曜日)までの21日間、コロラド州キャッスル・ロックに滞在します。今回、その出発前挨拶として、4名の代表生徒が小林眞市長を表敬しました。


JICA青年海外協力隊員出発前表敬:平成22年9月22日(水曜日)
JICA青年海外協力隊員(平成22年度第2次隊)として、平成22年9月から平成24年9月まで派遣されることになった、八戸市出身の澤野慶太さん、石藤可苗さんが出発前挨拶のため、小林眞市長を表敬しました。


八戸工業高等専門学校生徒のフランス留学 出発前挨拶:平成22年8月25日(水曜日)
八戸工業高等専門学校の生徒8名が、同校が学術協定を締結しているフランスリールA技術短期大学及びエックサン・プロバンス技術短期大学へ留学することとなったため、その出発前挨拶のため小林眞市長を表敬しました。


国際交流員の着任挨拶:平成22年8月3日(火曜日)
八戸市の新しい国際交流員として、平成22年7月28日(水曜日)に、ナタリー・アン・クルッケンバーグさんが着任したため、小林眞市長へ挨拶を行いました。
南フランス交流団アンティポッド表敬訪問:平成22年8月3日(火曜日)
平成22年8月2日(月曜日)から8月5日(木曜日)の日程で、南フランス交流団アンティポッドのメンバー9名が来八し、小林眞市長を表敬しました。一行は、八戸市滞在中、ヒッポファミリークラブとホームステイ交流を行いました。
国際交流員の帰国前挨拶:平成22年7月21日(水曜日)
国際交流員のアリサ・ジャネット・トビンさんが、平成22年7月29日(木曜日)で、3年間の勤務を終え、米国へ帰国するため、小林眞市長へ挨拶を行いました。
米国 エービエーション高校一行表敬訪問:平成22年7月6日(火曜日)
平成22年7月4日(日曜日)から7月13日(火曜日)の日程で、八戸聖ウルスラ学院高等学校への通学やホームステイ体験するために来八していた、エービエーション高校の生徒4名(引率者1名)が奈良岡修一副市長を表敬しました。
フランス リールA技術短期大学からの留学生表敬訪問:平成22年6月24日(木曜日)
平成22年4月から6月までの3ヶ月間、八戸高専を含む東北管内の高専に留学した、フランス リールA技術短期大学の学生7名(引率者6名)が、小林眞市長を表敬しました。
JICA青年海外協力隊員出発前表敬:平成22年6月18日(金曜日)
JICA青年海外協力隊員(平成22年度第1次隊)として、平成22年6月から平成24年6月まで派遣されることになった、八戸市出身の隊員3名が出発前挨拶のため、小林眞市長を表敬しました。
韓国 東亜放送芸術大学教授一行表敬訪問:平成22年6月4日(金曜日)
東海舞踊愛好会が、6月5日(土曜日)に市内で公演を行うのに合わせ、韓国から来八した東亜放送芸術大学教授一行が、奈良岡修一副市長を表敬しました。
U.S.N 国際交流協会一行表敬訪問:平成22年5月24日(月曜日)
平成22年6月5日(土曜日)に、米国ニューヨーク市で開催される総合芸術祭へ参加(出演)するため、その出発前の挨拶として小林眞市長を表敬しました。
JICA青年海外協力隊員帰国後挨拶:平成22年5月7日(金曜日)
JICA青年海外協力隊員(平成19年度3次隊)として、平成19年12月から平成21年12月までスリランカに派遣されていた、荒屋敷恭子さんが帰国後挨拶を行うため、小林眞市長を表敬しました。
この記事に関するお問い合わせ先
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9257 ファックス:0178-47-1485
更新日:2020年02月14日