ボランティア用ごみ袋
市では、個人や団体でボランティア清掃を行う人に対し、ボランティア用ごみ袋を提供しています。
・燃やせるごみ用(緑色) 30リットルと45リットル
・燃やせないごみ用(青色) 30リットル
ボランティア用ごみ袋の使い方
ボランティア用ごみ袋は、道路など公共の場所やごみ集積所の清掃を行った場合にご使用ください。
- 私有地および団地等のごみや敷地内の草木や落ち葉には、ボランティア用ごみ袋は使えません。土地の管理者が責任を持って処分してください。
- 公園の草木や落ち葉を処分する場合は、公園緑地課でごみ袋を配布していますので、そちらをご利用ください。
- ボランティア用ごみ袋で家庭ごみは出せません。指定ごみ袋を利用してください。
ごみは、燃やせるごみと燃やせないごみにきちんと分別してください。
- 汚れた缶やびんは燃やせないごみ、汚れたペットボトルは燃やせるごみに分別してください。
一般のごみと同じように、それぞれの収集日に、お近くの集積所に出してください。
- 一度に大量にごみが出る場合は、清掃事務所(電話27-4511)までご連絡ください。
ボランティア用ごみ袋の配付場所
- 環境政策課 (江陽三丁目1-111 下水道事務所内)
- 南郷事務所
- 島守市民サービスセンター
- 八戸駅市民サービスセンター
- 館市民サービスセンター
- 豊崎市民サービスセンター
- 南浜市民サービスセンター
- 福祉公民館
- 地区公民館
- 瑞豊館
※個人で活動される方の場合、一度に配付できるごみ袋の枚数は、燃やせるごみ用、燃やせないごみ用ともに10枚が上限となります。

登録日: 2007年8月21日 /
更新日: 2016年4月12日