都市計画道路確認
都市計画道路確認は、敷地の一部が都市計画道路の計画区域内に含まれており、かつ申請建築物や工作物が都市計画道路に支障がないことを確認するものです。
都市政策課では、建築物が都市計画道路に支障がなく、都市計画法第53条第1項の許可申請が不要であることを図面上で確認できるようにするため、都市計画道路確認願を提出してもらい、図面(配置図)に都市計画道路の計画線を記入しています。
ただし、建築物自体が都市計画道路の計画区域内に含まれる場合は、都市計画法第53条第1項の許可が必要となります。
都市計画道路確認に必要な書類
必要書類 |
部数 |
備考 |
---|---|---|
申請書 |
1 |
認印で可。連絡先を明記してください。 |
案内図 |
1 |
現地調査の際、場所がすぐ分かるよう周辺を含めた位置を明記してください。 |
配置図 |
3 |
前面道路及び周囲の道路等との位置関係を明記し、数値は実測して得た値を使用してください。 |
平面図 |
1 |
|
立面図 |
(1)※1 |
2方向以上 |
構造図 |
(1)※1 |
工作物の構造を表示してください。また、断面図も添付してください。 |
区域図 |
1 |
不動産登記法第14条地図等※2 |
必要書類は、都市政策課の控えとなりますので、あらかじめご用意ください。配置図は、2部をお返しします。
※1 工作物が都市計画道路の計画区域内にある場合に必要です。
※2 写しで可。申請時の土地の区域を明示してください。また、14条地図がない場合は、区域を現地で確認できる図面(実測図等)を添付してください。
届出の際は、上記の書類をお持ちの上、都市政策課へ直接お越し下さい。
郵送での届出を希望される場合は、事前に電話等でお問い合わせください。
なお、都市計画道路確認の手数料は無料です。
申請書のダウンロード

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2008年9月8日 /
更新日: 2014年3月20日