幼児教育・保育無償化
令和元年10月分から「1.利用施設・サービス一覧」のとおり保育料・利用料が無償化されます。
(保育料以外に実費徴収される通園送迎費、食材料費、行事費等については無償化の対象外)
施設・サービスの種類により、保育の必要性や対象年齢、無償化上限額、必要となる手続きが異なりますので、詳しくは「2.施設・サービス別 無償化確認チャート」「3.利用施設別案内」をご確認ください。
1.利用施設・サービス一覧
黄色の網掛けは事前の認定手続きが必要です。(教育以外は子どもの「保育の必要性」を確認します。)
(○は無償化対象、×は無償化対象外、カッコ内の金額は月の無償化上限額)
対象者 (クラス年齢 ※1) |
保育所・ 認定こども園 |
幼稚園・認定こども園 |
幼稚園 (私学助成園※2) |
認可外保育 施設等(※3) |
||
保育 | 教育 | 預かり保育 | 教育 | 預かり保育 | ||
3~5歳児 クラス |
○ | ○ |
○ (1日あたり450円 ×利用日数、 11,300円まで) |
○ (25,700円) |
○ (1日あたり450円 ×利用日数、 11,300円まで) |
○ (37,000円) |
満3歳児 | ○ | × |
○ (25,700円) |
× | ||
市民税非課税世帯の 満3歳児 |
○ |
○ (1日あたり450円 ×利用日数) |
○ (25,700円) |
○ (1日あたり450円 ×利用日数、 16,300円まで) |
||
市民税非課税世帯の 0~2歳児 クラス |
○ |
○ (42,000円) |
※1 クラス年齢は年度の初日(令和元年度は平成31年4月1日時点)における年齢です。
3歳~5歳児は平成25年4月2日から平成28年4月1日の間に生まれた子どものことです。
満3歳児は、3歳になった日から最初の3月31日までにある子どものことです。
※2 令和元年9月まで「就園奨励費」による措置対象だった幼稚園。
※3 八戸市から確認を受けた、認可外保育施設、一時預かり、病児・病後児保育、
ファミリーサポートセンター ⇒ 対象施設はこちら
2.施設・サービス別 無償化確認チャート(令和元年度版)
網掛けは事前の認定手続きが必要です。
幼稚園・認定こども園(教育1号認定) 又は 幼稚園(私学助成園)
保育園・認定こども園(保育2・3号認定)
認可外保育施設、一時預かり、病児・病後児保育、ファミリーサポートセンター
3.利用施設別案内
- 幼稚園・認定こども園(教育1号認定)を利用するお子様
- 幼稚園(私学助成園)を利用するお子様
- 幼稚園・認定こども園(保育2・3号認定)を利用するお子様
- 認可外保育施設・一時預かり・病児病後児保育・ファミリーサポートセンターを利用するお子様
市内で無償化の対象となる幼稚園(私学助成園)、預かり保育、一時預かり、認可外保育施設、病児・病後児保育、 ファミリーサポートセンターについてはこちら ⇒ 対象施設のページ
無償化を受けるための【認定手続き】についてはこちら ⇒ 認定申請のページ
無償化のための【請求手続き】についてはこちら ⇒ 請求書類のページ
お問い合わせ先 |
福祉部 こども未来課 企画育成グループ |
