学校給食用食材の放射性物質検査結果(平成28年2月分食材)
八戸市学校給食用食材について、放射性物質検査を行った結果をお知らせします。
測定日 |
検査品目 |
生産地 (加工食品は製造又は 販売者の所在地) |
放射性セシウム |
||
Cs-134 |
Cs-137 |
||||
2月18日 |
長いも | 三沢市 |
検出されず (<6.52) |
検出されず (<7.17) |
測定日 |
検査品目 |
生産地 (加工食品は製造又は 販売者の所在地) |
放射性セシウム |
||
Cs-134 |
Cs-137 |
||||
1月29日 | ごぼう | 八戸市 |
検出されず (<6.73) |
検出されず (<7.41) |
|
2月1日 | 生鮭 | 岩手県三陸沖 |
検出されず (<5.98) |
検出されず (<6.57) |
|
2月3日 | 白菜 | 茨城県 |
検出されず (<5.35) |
検出されず (<5.85) |
|
2月4日 | ふき水煮 | 平川市 |
検出されず (<5.55) |
検出されず (<6.08) |
|
2月9日 | いか姿焼き | 八戸市 |
検出されず (<5.18) |
検出されず (<5.67) |
-
測定下限値は、検査結果の欄に(<○○)と記載。測定下限値は、測定条件及び食材によって異なります。
-
「検出されず」とは、放射性物質が存在しない、又は測定下限値未満であることを表します。
-
「再検査」とは、簡易検査において50Bq/kg以上の数値が検出されたため、検査機関による再検査を実施していることを表します。

登録日: 2016年1月29日 /
更新日: 2016年2月18日